|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次へ (1,292件中... 1181〜1190件表示)
|
KBS京都ラジオで |
2007/05/21 |
5月24日木曜日、KBS京都ラジオの番組の「山崎弘士の人めぐり音めぐり」で上桂川の紹介があります。午後1時25分頃です。 お楽しみのお知らせもあります。皆さんお聞き下さい。 |
鮎年券発売開始 |
2007/05/17 |
鮎年券の発売を開始いたしました。顔写真は、必ず最近の新しいもので本人と確認できる様お願いします。 一度、川の様子をご覧下さい。中流部から下流、田植えが残っており、一部その濁りが流失していますが、もう少しで田植えも終わると思います。
|
あゆ友釣り初心者講習会 |
2007/05/01 |
あゆ友釣り初心者講習会 開催予定日: 2007年05月14日(月) 京都府内水面漁連主催で新都ホテルに於いて開催されます。 締切5月7日です。まだ定員に余裕があります。 詳しくは、イベントのところをクイックして下さい。
終了しました。
|
冷水病検査 |
2007/04/26 |
京都府府立海洋センターのご協力で、アユ種苗の冷水病検査を行っています。 また、漁協の池で仕入業者別に観察を行っています。
|
アユ苗放流開始 |
2007/04/20 |
本日より、アユ苗を放流開始しました。5月15日までに6トン以後1トンの合計7トンの放流予定です。 今年は、昨年より水量が少なめ、水温は、周山で10度から15度になってきました。 組合員によるテグス張りや猟友会による駆除対策もお願いし、アユが昨年並みに成長する事を期待しています。 |
黒田発電所の取水日変更 |
2007/04/13 |
黒田発電所の取水についてアユ放流に影響が出ないようお願いし本日から一部取水。漁協役員も立会しましたが、事前説明と話が違い、遺憾に思います。17日から本格的な水量の取水をされるそうです。 工事説明の打合せもちぐはぐで、今後の運転も心配いたします。関電のホームページをご覧下さい。(事故について)
4月16日またも取水日変更連絡あり、19日になりました。漁協としてアユ放流日が近づき、ますます不安を感じています。環境に配慮された発電が出来るよう要望しています。
4月21日排水口のゴミは、取り除いていただきましたが、下流のゴミは、少人数の人力では、無理です。組合員河川清掃や釣り人さんのご協力をお願いします。排水口に砂が出てきています。(関電に2月からアユの放流を伝達しています。4月22日黒田地区もテグス張りをしていただきました。)自然に流れるのを待つしかないです。 関電には、今後の排水口は、現状の状態でお願いしています。
24日連絡なく排水口の変更されてしまいました。(またも、やられました。) 13日の件について、関電さんが協議中。(6月29日平行線)
|
琵琶湖産アユ7トンの放流計画をしました。 |
2007/04/09 |
今年も、琵琶湖産アユ7トンの放流計画をしました。 放流は、4月中旬頃から予定しています。 引きも、味も琵琶湖産が良いと思います。 |
黒田発電所について |
2007/03/29 |
現在、工事のため発電所の取水は、止まっていますが、4月19日より農業用水のため少しの取水をされます。 5月中旬には、発電開始予定で取水も多く取られ、発電所取水口の本流の水量は、減ります。 |
工事現場パトロール |
2007/03/20 |
南丹市八木町神吉から八木への農用道第1号トンネルの工事が開始されます。昨日、工事発注の緑資源機構さん(株式会社 奥村組さん同行)から現場説明を受けました。八木まで開通すると、亀岡方面からは近くなると思います。写真は、環境に配慮された浄化装置の設置等。 |
|
前へ 115 116 117 118 119 120 121 122 123 次へ (1,292件中... 1181〜1190件表示) |