おしらせ

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 117 118 119 120 121 122 123 124 125 次へ (1,292件中... 12011210件表示)

遊漁について 2006/11/04
あまごは、10月1日から来年3月解禁日(未定)まで禁漁です。釣られた場合は、密漁者となります。(パトロール強化中)
世木ダムから上流の遊漁(ブラックバス釣り含む)は、全ての釣りに、遊漁券が必要です。購入の上入川して下さい。

京の農林秋祭り 2006/10/23

11月5日(日)午前9時45分開会・販売午前10時から上賀茂神社で開催されます。

京都市ホームページ
http://www.city.kyoto.jp/sankan/nourin/kohos/20060...

朝日放送2006/6/27放送ホームページたけしの本当は怖い家庭の医学より
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/060627.h...
子持ちアユの塩焼を販売します。

河川環境保全役職員研修会 2006/10/17

河川環境保全役職員研修会が京都府内水面漁連主催で10月16日午後1時よりホテルセントノーム京都にて開催されました。
内容として、国土交通省各河川事務所、水資源機構、京都府土木建築部、京都府水産課から出席いただき、参加した漁協から要望や情報交換会議で今後の対策について話し合いが出来ました。
写真1は、京都府(山田知事)水産課長へ要望書の提出(中村副会長)。写真2は、情報交換会議。(河川工事、環境・ダムの影響・カワウ・外来魚等)

コイについて 2006/10/15
コイを釣られて、弱い場合や、池に入れて、他のコイが死んだ事は、ありませんか。最近このような事例があります。鯉ヘルペスの疑いもありますので、死んだ場合は、お知らせください。

工事ヶ所の注意について 2006/09/27

左京区花背大布施地内で京都市道路建設課発注の橋新設工事が着工されています。昨年も、クレーンが倒れる事故もありました。現場付近の釣り場には、注意してください。
ロープ等で立ち入り禁止のところへは、入らないように。
上桂川漁協も京都市公共工事に協力をしています。釣り人さんへもご迷惑をおかけしますがご協力お願いします。
京都市から多くの監督さん見学されながら橋桁が架かりだしました。

山国さきがけフェスタ 2006/09/19
10月8日(日)山国神社付近。午前10時から。
テレビ朝日の太閤記撮影は、まつりのためその日は、中止になりました。
問い合わせ0771−53−0572

上桂川アユシーズンオフが近づいてきました。 2006/09/11
ぼちぼちアユも下りに入ってきました。今後は、上桂川管内で開催される秋祭り等紹介いたしますので、ホームページもたまには、覗いてください。

京都RFCの高橋祐次プロおめでとう。 2006/08/29
JPA天竜川大会で京都RFCの高橋祐次プロ報知名人戦に続き優勝です。
高橋さんおめでとうございます。

明日、網漁解禁。 2006/08/25
8月26日午前8時より、全川網漁の解禁となります。
今年は、水位が低く、友釣りも難しい状況です。長いロープで場所取りをしている人がいますが違反です。後から行かれて空いていたら、取り外して遊漁して下さい。最近少なくなりましたが暴力団関係者には、警察の応援をお願いして下さい。
今シーズン振り返り、何かお気づきになりました点、苦情や参考意見何でも結構です。ホームページからのメール(お問い合わせをクイック)をお願いします。来年度の参考とさせていただきます。

高橋名人が6期連続の名人位 2006/08/24
昨日、九頭竜中部で行われました第37期報知アユ釣り名人戦で6期連続の名人に。おめでとうございます。
京都RFCの皆さん応援ご苦労様でした。
詳細は、29日付けの報知新聞に掲載されます。

他、組合員さんで名人戦等(全国レベルの大会)で優勝されました方、お知らせ下さい。ホームページに掲載をお願いしたいと思います。

前へ 117 118 119 120 121 122 123 124 125 次へ (1,292件中... 12011210件表示)