|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 118 119 120 121 122 123 124 125 126 次へ (1,317件中... 1211〜1220件表示)
|
黒田発電所の取水日変更 |
2007/04/13 |
黒田発電所の取水についてアユ放流に影響が出ないようお願いし本日から一部取水。漁協役員も立会しましたが、事前説明と話が違い、遺憾に思います。17日から本格的な水量の取水をされるそうです。 工事説明の打合せもちぐはぐで、今後の運転も心配いたします。関電のホームページをご覧下さい。(事故について)
4月16日またも取水日変更連絡あり、19日になりました。漁協としてアユ放流日が近づき、ますます不安を感じています。環境に配慮された発電が出来るよう要望しています。
4月21日排水口のゴミは、取り除いていただきましたが、下流のゴミは、少人数の人力では、無理です。組合員河川清掃や釣り人さんのご協力をお願いします。排水口に砂が出てきています。(関電に2月からアユの放流を伝達しています。4月22日黒田地区もテグス張りをしていただきました。)自然に流れるのを待つしかないです。 関電には、今後の排水口は、現状の状態でお願いしています。
24日連絡なく排水口の変更されてしまいました。(またも、やられました。) 13日の件について、関電さんが協議中。(6月29日平行線)
|
琵琶湖産アユ7トンの放流計画をしました。 |
2007/04/09 |
今年も、琵琶湖産アユ7トンの放流計画をしました。 放流は、4月中旬頃から予定しています。 引きも、味も琵琶湖産が良いと思います。 |
黒田発電所について |
2007/03/29 |
現在、工事のため発電所の取水は、止まっていますが、4月19日より農業用水のため少しの取水をされます。 5月中旬には、発電開始予定で取水も多く取られ、発電所取水口の本流の水量は、減ります。 |
工事現場パトロール |
2007/03/20 |
南丹市八木町神吉から八木への農用道第1号トンネルの工事が開始されます。昨日、工事発注の緑資源機構さん(株式会社 奥村組さん同行)から現場説明を受けました。八木まで開通すると、亀岡方面からは近くなると思います。写真は、環境に配慮された浄化装置の設置等。 |
組合員さんへ |
2007/03/03 |
3月2日午後から第56回通常総代会開催し、今年度の事業計画が可決承認されました。 総代会資料・賦課金納付書を送付しましたのでよろしくお願いします。 今年度は、組合員証の更新になっています。最近撮影された、本人と確認できる写真の提出もよろしくお願いたします。 写真については、前回使用したものは、再利用しないで下さい。 |
琵琶湖産アユ苗視察開始 |
2007/02/23 |
今年も、皆様に良く釣れる鮎が放流できるように視察をしてきました。 今年度は、暖冬でサイズが大きい稚魚が混ざっているようです。 アユ苗単価は、昨年に値上がりしましたが、それでも業者さんは大変です。冷水病対策、燃料・えさ代の高騰。当組合も暖冬の為、今後の放流のタイミングを心配しています。 あまご解禁からアユ放流等組合は、自然との戦いです。 環境パトロールの強化。あまご解禁を控えあまご漁場中心に汚濁水が出ないように工事関係者にお願いしています。 |
あまご年券発売 |
2007/02/07 |
地元販売店を除く、京都市内販売店で、明日よりあまごの年券が発売となります。 3回の釣行は、日券より年券がお得です。
通信販売(年券に限る)では、住所・氏名・年齢を記入の上、現金書留で漁協へお送り下さい。(年券5,000円)
|
河川工事について。 |
2007/01/17 |
今年度は、大きい工事は、ありませんが、今後、濁りの出る工事かあります。 小塩川・弓削川・別所川・明石川・熊田川・知谷 亀の子橋から中江間右岸護岸工事のため、重機や大型ダンプの出入りがあり注意して下さい。 |
雑魚券について |
2007/01/06 |
平成19年度雑魚券が販売店へ配布出来ていません。1月末までに配布予定をしています。2月からは、19年度券を購入の上、入川をお願いします。 平成18年度アユ年券での雑魚については、12月末までの有効期間ですので、19年度は、無効となり、雑魚券が必用となります。 |
|
前へ 118 119 120 121 122 123 124 125 126 次へ (1,317件中... 1211〜1220件表示) |