おしらせ

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次へ (1,292件中... 891900件表示)

あゆ友釣り上達塾 (募集中無料) 2011/04/14

日 時:平成23年5月17日(火)午後5時15分    
受付。5時30分:仕掛け作り実演。午後6時15分:講演。
場 所:新都ホテル 陽明殿 (京都駅八条口前)
応募方法:往復ハガキに住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記し、返信ハガキの表にも、応募者の住所、氏名、郵便番号を記入の上下記までお申し込み下さい。
〒600−8847 京都市下京区朱雀分木町28−1
京都府内水面漁業協同組合連合会宛 電話075−311−6783  応募締切5月10日(火)必着。定員100名になりしだい締め切ります。
河川情報を得たい方もぜひお申し込み下さい。
詳しくは、漁協ホームページリンクからもご覧慣れます。
http://kyoto.naisuimen.jp/

カワウ・アオサギ飛来調査 2011/04/07

4月5日午前5時より、京都市、京都府、野鳥の会とで実施。
1日の調査で駆除許可数の判断。飛来の少ない日に当たればと心配しながらの調査でした。
分散して食害しているのが、確認出来ました。
鮎放流前に、テグスを張り特にアユの被害を軽減します。

京都鮎のつどい 2011/04/06
3月11日(金)の東北地方太平洋沖地震により、
被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧をされますよう、お祈り申し上げます。


上桂川漁協も参加します。
主催:フィッシングトライ
場所:稲盛ホール(パルスプラザ内)
時間
受付:9:30 開演:10:00 終了:11:40予定
ゲスト:上桂川漁業協同組合・美山漁業協同組合
特別講師:小倉吉弘氏・高橋祐次氏
招待テスター様
グローブライド:森岡 達也氏
シマノ :小倉吉弘氏・小倉均氏
下野オリジナル:高橋祐次氏・安井雅彦氏・鑓水猛氏
モーリス :木村了白氏


詳しくは、http://www.fishing-try.com/event/index.cgi?evno=12...

今年の鮎苗購入視察 2011/04/05

琵琶湖も毎年、2月、3月がアユが捕獲されない状況が続いています。今年昨年より雪が多くあり遡上が期待できるそうです。
採補されているサイズは、昨年より小さく、放流時の1匹体重も平均下がりそうです。その分匹数は、多くなります。
水田を利用された池、温度差も自然に耐えて良い種苗が出来そうな感じです。

頑張れ東北 2011/03/24
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で、 被災されました地域のみなさま、関係のみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。
情報社会が発達していますが、一部各局の新しい情報を先取り優先で、情報を流した後のことを考えているのかと思います。
後から「冷静な行動を」との放送に振り回されているように感じます。
ある税理士の先生が、「変に普段の行動を自粛することは、復興の妨げになるのです。」と言われています。
東北を応援しながら、京都・関西も元気に。今年こそ琵琶湖産アユの生育を期待しながら、アユの放流に取り組んでいきます。


花ふるさとプロジェクト植樹祭開催 2011/03/14

昨日13日、京北ふれあいセンターで、記念植樹祭が開催されました。
太平洋地震の災害に遭われた方に、黙祷後、桜・モミジなど植樹200本を、ウッディー京北道の駅交差点の東北川(京北ふれあいセンター・周山中学校グランド)付近に植樹されました。

灰屋口下流の工事遅れについて 2011/03/06

3月10日工期の工事が進んでいません。
下請け業者の工事技術不足と思われます。
今後、濁りが出ないように、業者監督や京都府にもお願いし、3月末までに完了していただきます。
ミニ重機1台で、無理なのは、当然でしょう。
今のところ灰屋出会いまで、放流ものは、下がっていないと思います。

あまご解禁前日の状況 2011/03/05

本日、あまご成魚第1回目の放流を行いました。
雪も昨日とは、大違いで早く溶けて来ています。
路面は、乾燥したところもありますが、影は濡れています。
朝の凍結に注意して下さい。
写真は、上流から順所々アップしました。早稲谷から交流の森までになっています。最後は、花背墓の下の道路面午後5時。
明日の雨は逃れたようで釣り日和になると思います。
ウエダーは、雪の中を歩くのには必要です。
水位も昨日と下がり、釣りやすくなってきていますが、まだ流れの強いところが多く、流芯では、釣りにくいと思います。放流カ所から、渕渕にたまっている可能性。
水位、上黒田 1.85m 周山 0.60m 中地 0.92m 五本松 0.34m 
今年のアマゴのサイズは、昨年とは少し大きめ。糸を切られないようにして下さい。

解禁前のあまご釣り場状況 2011/03/04

3月6日日曜日よりあまご解禁になります。
細野方面の雪は大方溶けていますが、谷奥へ行くと雪が残っています。集中放流区広河原・花背は、午後からも雪が降っています。写真は、午後からの写真。最初の3枚は、細野川芦見谷付近。上流は、灰屋口から上流へ順に。水位は、20から30センチ高め。上黒田 1.90m 周山 0.67m 
中地 0.95m 五本松 0.39m 。
スタッドレスタイヤは、必ず着用し注意して下さい。
また、エサも用意をしてきて下さい。(イクラ・ミミズ・ブドウ虫他)。ウエダー・道具仕掛けも点検して忘れ物のない用にご来川下さい。必ず遊漁券は、先に購入して下さい。
ゴミの持ち帰り・駐車マナーも守り楽しい釣りをお願いします。

上桂川漁業協同組合第60回通常総代会 2011/03/04

3月2日午後1時30分より第60回通常総代会を京北合同庁舎で来賓をお迎えし開催いたしました。22年度事業報告と23年度計画を可決しました。
準組合員の方へは、資料等をメール便にて発送いたしました。
正組合員の方に付きましては、総代より近日中に、配布していただきます。

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次へ (1,292件中... 891900件表示)