|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ (1,292件中... 931〜940件表示)
|
国道162号線通行止め解除。 |
2010/07/20 |
本日、午前6時片側交互通行で解除になりました。 |
国道162号線通行止め解除の看板が出ています。 |
2010/07/19 |
明日午前6時より、国道162号線通行止め解除との看板が、ウッディー京北前に出ています。たぶんいたずらでないでしょう。 |
第3回チャリティー鮎友釣り大会in上桂川中止のお知らせ |
2010/07/16 |
今回、上桂川の大きな増水がありました。また、国道162号線の通行止めが、解除(来週予定ですが)になるか微妙なところです。 19日には、濁りがとれたところで、水位も高く垢が飛んだ状況、駐車場等のスペース等や延期もスタッフの受け入れ対応等を含み考慮をされ、今回大会を中止とされました。 用意された賞品等は、来年に持ち越しされます。 多くのご応募を頂いていたようです。大変残念で申し訳ございませんがお知らせまで。(チャリティー友釣り大会実行委員会から16日午後8時連絡頂きました。後日、ご応募されました方は、実行委員会より連絡されると思います。) |
第2回 SHIMOTSUKeCUPAYUについて |
2010/07/09 |
7月11日日曜日、中江橋を本部として開催されます。午前中で、大半が終わる予定です、お騒がせいたしますがご協力をお願いします。(一般釣り人さんに、遠慮して下さいと言う意味では有りません、入川は、ご遠慮なく入川して下さい) 1回戦午前8時から午前10時。2回戦午前11時から午後1時。2回戦は、人数が絞られますので、混雑することは無いと思います。1回戦につきましても、八千代橋上流から一件家と範囲が広く分散されます。選手の方は、大会規則、遊漁規則を守り楽しい釣りにお願いします。 |
報知オーナーカップ予選大会開催のご協力をお願いします。 |
2010/07/07 |
明日、7月8日木曜日、中江橋を本部として開催されます。午前中で、終わる予定です、お騒がせいたしますがご協力をお願いします。(一般釣り人さんに、遠慮して下さいと言う意味では有りません、入川は、ご遠慮なく入川して下さい) |
上桂川アユ友釣り初心者教室開催について |
2010/07/05 |
明日、予定通り中江橋を本部として開催いたします。 雨の予報ですが、増水しない限り現場講習といたします。また、夜に雨が降り増水の場合や当日雷が鳴った場合は、京北ふれあいセンター武道場で、室内での講習に変更となります。その場合も集合は、中江橋です。 ご都合の悪くなられた方は、ご連絡下さい。雨具等も忘れないようにお願いします。 一般釣り人さんには、釣り場をお借りしますが、午前中で終わります。ご協力をお願いします。今年は、定員20名減で募集していますので、釣り場も混雑しないと思います。 |
上桂川アユ友釣り初心者教室について |
2010/06/29 |
多くの応募有り難うございました。定員30人でしたが2倍以上の申込がありました。友釣り歴0の方と今までの参加回数を参考に選考させていただき、本日、返信ハガキを郵送いたしました。 参加出来ない方には、大変申し訳ございません。 今後とも引き続きよろしくお願いします。 ゼミナールハウスの一泊コース(7月1日から2日)が少し余裕がありそうです。
|
高水の時は、注意して入川して下さい。 |
2010/06/28 |
本日、釣り人さんの水難事故死がありました。 増水して、いつもと川底の様子が変わっていたり、流し掛けたものを取りに行き、深みにはまる事もあります。 亡くなられまし方、釣り人様のご冥福をお祈り申し上げます。 高齢者の方は特に、一人で釣行しないで複数か、釣り人さんが他にも、入っておられる安全なところで釣りをお願いします。 高齢者に限らず、年行くにつれ若い時と同じように動けるつもりが、動けないことも。渡れるところが渡れないことも。目測感が衰えていることも。
|
第3回チャリティー鮎友釣り大会in上桂川 |
2010/06/26 |
7月19日(海の日)に開く、3人1組でチームを組み合計釣果を競うチャリテー大会。参加費1チーム(3人)1万円。参加要項・申込書は上桂川漁協や市内の主な釣具店にあり、必要事項を記入しファクスなどで申し込む。申し込み・問い合わせは、〒616−8342 京都市右京区嵯峨苅分町31−3(有)楽水舎内「チャリティー鮎大会事務局」まで。FAX075(871)2883、Eメールinfo@rakusuisya.comまで。上桂川漁協、日釣振京都府支部、京都新聞社など後援、参加費の1割(1チーム・1000円)と参加者が釣り上げた天然アユの販売代金の合計を京都新聞社会福祉事業団の「善意の小箱」に寄託する。
詳しくは、パンフレットをクイックして下さい。申込み用紙も印刷していただければ、上記へ直ぐにファクス可能。
|
|
前へ 90 91 92 93 94 95 96 97 98 次へ (1,292件中... 931〜940件表示) |