釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 次へ (4,928件中... 10011010件表示)

遊漁可能 2020/07/21

漁協前で平水より約25センチ高、濁りなし。
朝から照り込み有り。熱中症に注意して下さい。
新垢も流芯でついてくると思います。
端、岩盤がポイントでした。
過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。
昨日、栃本橋で19匹、午後3時からの釣果。(小倉吉弘氏)

162号片側通行。花背峠通行可能。

販売店には、マスク着用をお願いします。
京都市もコロナの感染が増えてきています。

午後3時に夕立有り、上がられた方や中断して夕方からもう一度竿を出されている方があります。
午後3時まででは、多い人で20匹前後の釣果。
場所によりサイズが小型と大型混ざりがあり。
14から19センチの間で釣れています。大きい物は20センチ超えもあります。
上流の水位が上がっていますので気になります。

午後11時水位、上黒田 1.99m 周山 0.75m 中地 0.97m 五本松 0.43m
漁協下で約40センチ高、黒田から上流で時間にまとまった雨と別所川の支流が崩れた模様。濁りは、現在ありますが、朝には、とれるのでは。水位ももう少し下がり20から30センチ高では。

遊漁可能 2020/07/20

漁協前で平水より約25センチ高、濁りなし。
水温18度、朝から照り込み有り。
新垢も流芯でついてくると思います。
昨日は、流心についていませんでした。
端、岩盤がポイントでした。
過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

162号片側通行。花背峠通行可能。

販売店には、マスク着用をお願いします。
京都市もコロナの感染が増えてきています。

釣果、上流から下流まで、一桁から多い人30匹、14から18センチ山陵橋付近。亀の甲付近23センチ。
細野川でもそこそこ釣れています。写真タモの鮎。
あまごも尺あまごが釣れています。(写真河合塾提供)
まだ、新垢が薄いところもあります。
約20センチ高になってきました。
黒田発電所が午後4時30分から発電開始、取水を増やしますので、その間は明日は減ります。

遊漁可能 2020/07/19

漁協前で平水より約30センチ高、濁りなし。
水温17度、朝から照り込み有り。
新垢もついてくると思います。
過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

162号片側通行。花背峠通行可能。

販売店には、マスク着用をお願いします。
京都市もコロナの感染が増えてきています。

釣果は、多く釣られた人は、30匹こきの鮎店吉澤さん。
他、山陵、潜没橋付近、午後3時過ぎで23匹。
黒田日吉橋で23センチ。アクアパークで21センチ少し痩せ気味(写真黄色いタモ)。
垢が全般に着いていなく、端の新垢、岩盤の残り垢のあるところは、そこそこ行けますが、流心の釣れそうなところは、新垢がまだ着いていなく、場所移動をされている方も多かったです。

釣り人さんはそんなに多くありません。
ホームページのアクセスだけお越しいただければ、もう少し放流出来るのですが。
ゆったりスペースで密にはなっていません。安心してお越し下さい。

遊漁可能 2020/07/18

午前6時30分現在、漁協前で平水より約40センチ弱高、濁りほとんどとれています。
解禁日くらいの水位です。
過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。
水位計、上黒田 1.94m 周山 0.71m 中地 1.08m 五本松 0.30m

弱い霧雨程度の雨が降っていますが、今のところ影響無く、曇りの予報。
水温低く15から16度。
あまご釣りは、一部の谷で可能、路肩、斜面土砂崩れに注意。
芹生は、集落まで鞍馬通行不可。
162号片側通行。花背峠開通。
高水ですので無理の無い入川をお願いします。
販売店には、マスク着用をお願いします。
京都市もコロナの感染が増えてきています。

午後5時、朝から5センチ水位は下がりました。
釣果は、山国から上流が二桁台があり宇津地区は1桁。
釣行時間は、半日の方が多いですが、花背鎌倉付近21匹。午前中。
山陵橋・六ヶで20匹台の方あり、サイズ15から19センチ。
天気は時より日だしもあり新垢もつき始めています。
宇津地区は、5匹までの方が大半でした。
明日も曇りの予報ですが期待します。

遊漁一部で可能 2020/07/17

午前6時30分現在、漁協前で平水より約40センチ高、薄い笹濁り。
水位計、上黒田 1.85m 周山 0.77m 中地 1.14m 五本松 0.31m
写真、山陵橋 3枚。
薄い濁りがとれるには時間が掛かりそうです。
上流や中流部の川幅広いところで、竿は出せますが垢がとんでいます。
水温低く15から16度。
あまご釣りは、一部の谷で可能、路肩、斜面土砂崩れに注意。
芹生は、集落まで鞍馬通行不可。
162号片側通行。花背峠開通。
高水ですので無理の無い入川をお願いします。
販売店には、マスク着用をお願いします。
京都市もコロナの感染が増えてきています。

ホームページでは、お知らせの覧や放流略図、パンフレット左上の覧からご覧になれます。

過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

午後5時現在、朝より水位は下がりました。
釣り人さんも亀の甲から上流で釣られている方が広河原までおられました。
上流では21匹。山陵橋10匹。六ケ8匹。サイズ同じ場所でもポイントで鮎のサイズが大小あり。
岩盤の裏が狙い目。
場所により橋の上から鮎の食んでいるところが見受けられますが、もう少し引くと新垢の着くのも早いと思います。

友釣り不可能 2020/07/16

午前6時30分現在、漁協前で平水より約60センチ高、笹濁り。
水位計、上黒田 2.02m 周山 0.92m 中地 1.26m 五本松 0.40m
写真、山陵橋 3枚。
濁りは、明日にはとれるのでは。
上流はもう少し薄いですが、垢がとんでいます。
水温低く15から16度。
あまご釣りは、一部の谷で可能、路肩、斜面土砂崩れに注意。
162号片側通行。花背峠は、午後から開通予定。

ホームページでは、お知らせの覧や放流略図、パンフレット左上の覧からご覧になれます。

過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

午後4時30分、朝から10センチ引きました。
2段目の写真は、細野川午後の写真。
3段目から下は、花背から中の橋の間、灰屋川の笹濁りがとれません。
後、10センチ引くと解禁日の水位になりますが、新垢のつき具合次第。
花背八桝で3匹の人が2名。他午後から5匹。
明日は、上流部、中流部の一部で友釣り気分は、味わえるかも。
高水ですので、無理はしないで下さい。
販売店へは、マスクをお願いします。

遊漁不可能 2020/07/15

午前10時30分現在、漁協前で平水より約90センチ高、濁り有り。
水位計、上黒田 2.29m 周山 1.17m 中地 1.50m 五本松 0.55m
写真、山陵橋

ホームページでは、お知らせの覧や放流略図、パンフレット左上の覧からご覧になれます。

過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

午後6時、平水より約70センチ高、濁り有り。
明日も友釣りは不可能。
一部の谷では、濁りがすっきりしない谷が何カ所か有り、崩れているものと思われます。
あまごは、一部谷で可能ですが、斜面、路肩の土砂が緩んでいます。
要注意。

遊漁不可能 2020/07/14

午前6時30分現在、漁協前で平水より約1メートル高、濁り有り。
水位計、上黒田 2.52m 周山 1.33m 中地 1.73m 五本松 0.69m
午前中は、雨も降り続きそうです。
水位はもう少し上がりそうです。
写真、山陵橋2枚と細野川(河合塾提供)

ホームページでは、お知らせの覧や放流略図、パンフレット左上の覧からご覧になれます。

過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。

午後4時30分、朝から水位が上がり漁協前約1.3メートル高、友釣りは、明日、明後日も不可能。金曜日も微妙です。上流部ぐらいか?

遊漁上流部で可能ですが雨予報 2020/07/13

午前7時現在、平水より約50センチ高、濁りほとんどとれてきています。
水位下がりましたが中流部は、まだ高いです。
花背から上流で可能ですが、今後の雨次第。
高水で無理はしないで下さい。
新垢はついていません。
現在雨はやんでいますが、これから雨の予報。
今朝は寒く感じます。

国道162号は、片側通行になっています。
花背峠は、通行止め。

釣りに限らず天候を小まめにチェックして下さい。

上黒田 2.04m 周山 0.86m 中地 1.21m 五本松 0.37m 

ホームページでは、お知らせの覧や放流略図、パンフレット左上の覧からご覧になれます。

過去の記事は、最新釣果・河川情報左上をクイックしてください。
写真左は、午前8時まで撮影。

午後5時、水位は朝から少しアップ、一日弱い雨が降っています。今夜から明日に掛けても雨予報です。
明日も遊漁は、不可能と思われます。

遊漁不可能。午後から花背から上流か 2020/07/12

漁協前で平水より約70センチ高、笹濁り。
今日は、雨は逃れそうです。
水位計、上黒田2.19m 周山 1.01m 中地 1.37m 五本松 0.45m 

昨日、亀の甲付近で試しに竿を出されましたが、もう少し濁りと水位が下がらないと厳しいそうです。
川の様子も変わっています。ポイントも変わったところが多いです。

別所川・灰屋川・祖父谷川・小野内谷川の笹濁りが特にとれません。
細野川も雨が降るたびに芦見谷が濁るようです。
今朝も濁りあり。
おそらく崩れているところがあると思われます。
まだ、危険で谷奥までの調査は出来ません。
花背農協から上流、現時点濁りは、薄くなっています。

国道162号線は、午前9時から片側通行可能になるように聞いています。花背峠は市内からは通行止め。百井からは可能。

午後4時現在、水位は朝から少し引きましたが、友釣りは難しい状況。濁りも大布施から上流がとれています。
花背から上流に数名入川、釣果、2匹から15匹。
寒い、垢はとんでいる、水温も低い、時より時雨れる。
六ケでされている方は、全くだめみたいです。
明日も上流で可能かと思いますが、朝から雨の予報あり。
中流部は、水位が後20から30センチ引かないと難しいです。

前へ 97 98 99 100 101 102 103 104 105 次へ (4,928件中... 10011010件表示)