釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次へ (4,929件中... 11311140件表示)

遊漁可能 2019/10/09

午前8時30分現在、漁協前ほぼ平水濁り無し。
鮎漁は終わりになりました。
宇津峡公園から下流でも鮎の産卵が昨日まで確認できています。
ハエの銀鱗が見受けられます。
今後、川の魚を守るためテグス張りの予定をしています。
河川法により占用許可は、10月16日からとなっています。
占用許可も得ていますので、釣りにくくなる場所も出てきますが、ご協力をお願いします。

遊漁券は、ファミリーマート京北周山店・ウッディー京北でお買い求め下さい。

遊漁可能 2019/10/07

午前8時30分現在、漁協前ほぼ平水濁り無し。
鮎漁は終わりになりました。
ハエの銀鱗が見受けられます。
今後、川の魚を守るためテグス張りの予定をしています。
河川法により占用許可は、10月16日からとなっています。
占用許可も得ていますので、釣りにくくなる場所も出てきますが、ご協力をお願いします。

遊漁券は、ファミリーマート京北周山店・ウッディー京北でお買い求め下さい。

遊漁不可能 2019/10/04

午前8時30分現在、漁協前約30センチ高、濁りあり。
上流ほど濁りが濃い濁りです。
昨夜の雨で残り鮎も下流へ、産卵もほとんど終わりでは。
10月1日から、あまご禁漁。

午後3時30分、上流から濁りは薄くなりました。
まだ、山国あたりに鮎の群れ30匹程度が見えました。
この雨で鮎も所々で一群れになってきたと思われます。

遊漁券は、ファミリーマート京北周山店・ウッディー京北でお買い求め下さい。

遊漁可能 2019/10/03

午前8時30分現在、漁協前ほぼ平水、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
残っている鮎も少なく、下流宇津地区で何組か落ち鮎の捕獲。
今年の網漁は、解禁後遅くまで楽しめました。
10月1日から、あまご禁漁。
ハエも小ぶりですが、銀鱗光らせています。 

遊漁可能 2019/10/02

午前8時30分現在、漁協前ほぼ平水、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
残っている鮎も少なく、下流宇津地区で何組か落ち鮎の捕獲。
今年の網漁は、解禁後楽しめました。
10月1日から、あまご禁漁。
ハエも小ぶりですが、銀鱗光らせています。 

遊漁可能 2019/10/01

午前8時30分現在、漁協前で少し減水、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
残っている鮎も少なく、下流宇津地区で何組か落ち鮎の捕獲。
今年の網漁は、解禁後楽しめました。
本日から、あまご禁漁。
ハエも小ぶりですが、銀鱗光らせています

遊漁可能 2019/09/30

午前8時30分現在、漁協前でほぼ平水、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
残っている鮎も少なく、夕方の群れの方が見つけやすいです。
土、日曜日も何組か網漁、2匹の組や最後200匹捕獲の組も 。
今年は、下流へ下がっているのが例年より少なかった模様。
ウナギ釣りも何組か、何本か釣れていたようです。
  
あまご釣りは、本日で今年最終日となりました。
明日から禁漁。産卵時期に入ります。

遊漁可能 2019/09/27

午前10時現在、漁協前でほぼ平水、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
残っている鮎も少なく、夕方の群れの方が見つけやすいです。
昨日も何組か網漁、30匹以上捕獲 。   

あまご釣りも水位は、もう少し雨がほしいところ。

本日も、日中暖かく、網漁も何組かおられます。

朝いなかった場所に鮎が見えたりしています。
少しの音等で下がります。

遊漁可能 2019/09/26

午前8時現在、漁協前で約5センチ高、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
鮎の群れも見つけにくくなってきました。
残っている鮎も少なく、夕方の群れの方が見つけやすいです。
あまご釣りも水位は、もう少し雨がほしいところ。

日中暖かく、網漁も何組かおられます。
友釣り1名。
朝いなかった場所に鮎が見えたりしています。
少しの音等で下がります。

遊漁可能 2019/09/24

午前8時現在、漁協前で約5センチ高、濁りなし。
網漁も終わりになってきました。
鮎の群れも見つけにくくなってきました。
残っている鮎も産卵期に入り少しずつ下がり群れになっています。
水位がもう少し増えると鮎の群れも最後見つけやすくなったと思います。
あまご釣りも水位は、もう少し雨がほしいところ。

前へ 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次へ (4,929件中... 11311140件表示)