|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 146 147 148 149 150 151 152 153 154 次へ (4,930件中... 1491〜1500件表示)
|
遊漁可能 |
2018/03/25 |
平水より約20センチ高、濁り無し。 今日は、朝から第3回目の放流を集中放流区へ行いました。 放流するまでに、解禁前から放流したあまご7匹釣られている方もありました。 午前中に10匹釣られている方もあります。 見えているあまごより、流れについているあまごの方が釣れやすい感じです。 集中放流区は、水位が下がってきており、まだまだ楽しめそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=G6RTLEBj44Y
|
遊漁可能 |
2018/03/23 |
水位はまだ高いですが、濁り無し。 集中放流区では、解禁の日より水位は、高く、40センチ高、明日は、解禁の時よりは、水位は下がると思います。 釣果情報、7匹、14匹、19匹。高水で今日はポイント探しも難しそうです。 谷でも、10匹程度の釣果。
集中放流区への放流は、25日に予定しています。
|
遊漁一部で可能 |
2018/03/22 |
平水より30から50センチ高。 あまご釣りは、谷や本流は、上流部一部で可能。 あまご釣りには、薄い濁りで影響なく、谷、上流部は捕れてきています。 集中放流区では、放流ものは、少し下がっている可能性有り。 天候は、回復傾向に。
午後5時、水位は、下がってきており明日は、入れるところも多くなってると思われます。 雨の後で、ミミズで10匹程度天然を釣られていますが、寒くて長くは、竿が出せてなさそうです。
集中放流区への放流は、25日に予定しています。
|
遊漁可能ですが水位高く |
2018/03/21 |
水位は、朝からの雨で平水より約20から30センチ高め。弓削川は、中流部から濁りあり。 雨も午前11時ほとんどやんできています。 気温は、寒く感じられます。 集中放流区への放流は、25日に予定しています。 18日に放流したあまごは、多く残っていそうです。
午後から再び雨、時より雪チラリ。 釣られている方は、釣られています。
午後7時の水位、解禁日より少し高めに。上黒田 1.96m 周山 0.74m 中地 1.21m 五本松 0.43m
|
遊漁可能 |
2018/03/20 |
平水より約5から10センチ高め。 雨も傘がいらない程度で、増水まで影響なし。 気温は、午後から寒く感じられます。 集中放流区への放流は、25日に予定しています。 18日に放流したあまごは、多く残っていそうです。 残っているのが見えていますが、見えるところでは、釣れなく、見えない流れがあるところで釣れています。 釣果は、数匹から10匹台。釣り人さんも今日は、少ないです。
|
遊漁可能 |
2018/03/19 |
平水より少し高め。 雨も傘がいらない程度で、増水まで影響なし。 気温も暖かく感じられます。 昨日、集中放流区への第2回目の放流完了しました。 昨日は、食いが悪く、多い人で38匹。 他の方は、数匹から10匹台。 谷では、天然物、18匹、15から18センチ。 今日は、天然狙いにも良い天候では。
釣り人さんへのお願い、遊漁券は、先に購入してから入川して下さい。 昨日、芦見谷でマナーのない釣り人が、券も買わずに入っていました。 先に来ておられる釣り人にも配慮して楽しい釣りをお願いします。 誰もが気分を害しない釣りを。
夕方から傘がいる雨です。 水位は、朝と変わりません。 午後5時水位、上黒田 1.71m 周山 0.34m 中地 0.85m 五本松 0.19m |
遊漁可能 |
2018/03/18 |
平水より少し高め。 気温も暖かく感じられます。 集中放流区への第2回目の放流完了しました。 解禁前は、前日、高水でしたが、今回は、水位が少し高めと水温になれるまで直ぐには、大食いになりそうもないです。 見える魚より、見えないところで。 解禁よりは、釣り人さん少なく、ゆったり釣れます。 |
遊漁可能 |
2018/03/17 |
平水より約10センチ高、気温は、昨日より上がり暖かく感じます。 明日は、晴れの予報。 天然も谷で20匹、15から18センチを。 キャッチ&リリース区間で、尺に近いあまごがいたそうです。
集中放流区18日(日)・25日(日)の放流予定です。
キャッチ&リリース区間入り口に、トラウトタウンさんがあります。 事前確認しておけば、フライフィッシング教えていただけます。
|
|
前へ 146 147 148 149 150 151 152 153 154 次へ (4,930件中... 1491〜1500件表示) |