釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 165 166 167 168 169 170 171 172 173 次へ (4,931件中... 16811690件表示)

遊漁可能 2017/03/30

平水より高め。
天候晴れ。
3月26日3回目のあまご放流いたしました。(集中放流区)
解禁前からのあまご放流が灰屋口上流から早稲谷付近と広い範囲に成魚放流のあまごが分散していますが、26日の放流はそんなには下流へ下がっていません。

27年、朝日放送放映「おきトク」をご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=GzT1XAyb...

あまご初心者教室受付中です。エサ部門が空きが多いです。
詳しくは、左上の覧「あまご教室」をクイック。初めてされる方歓迎です。
受付について、3月30日午後5時から4月3日午前9時の間については、受付できない状況となります。本日中か、4月3日以降でお願いします。

遊漁可能 2017/03/29

平水より高め。
天候晴れ。
3月26日3回目のあまご放流いたしました。(集中放流区)
解禁前からのあまご放流が灰屋口上流から早稲谷付近と広い範囲に成魚放流のあまごが分散していますが、26日の放流はそんなには下流へ下がっていません。
釣果は、成魚放流ものは15匹が多い人と思います。
天然も多い人は16匹釣られている谷も有りますが、水位が下がるにつれて、警戒心高くなり人影とかに注意。

今年は、気温が低めです。

27年、朝日放送放映「おきトク」をご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=GzT1XAyb...

あまご初心者教室受付中です。エサ部門が空きが多いです。
詳しくは、左上の覧「あまご教室」をクイック。初めてされる方歓迎です。

遊漁可能 2017/03/27

平水より高め。
朝は時雨れていましたが、晴れになってきました。
昨日、3回目のあまご放流いたしました。(集中放流区)
解禁前からのあまご放流が灰屋口上流から早稲谷付近と広い範囲に成魚放流のあまごが分散しています。
釣果は、成魚放流ものは25匹が多い人と思います。
天然も多い人は10匹から20匹釣られている谷も有り。
土曜日には35匹の天然ものを。(場所は灰屋川とか能見谷)
写真は、1枚目から3枚目、昨日。

午前中に集中放流区は、釣り人さん少なく、多い方は13匹。
昨日、大戸さん40匹。
水量が少し高めの方があまご釣りには良いと思います。
今年は、気温が低めです。

27年年、朝日放送放映「おきトク」をご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=GzT1XAybLOk

遊漁可能 2017/03/26

平水より少し高め、氷点下になり雨も逃れそうです。
天候は、曇りの釣り日和。
集中放流区の成魚放流ものは、ばらけてきています。
少し下流まで下がっているものも。(灰屋口付近まで)
灰屋口から上流の流れの緩いところで止まっていると思われます。
集中放流区は、一カ所で数匹釣れたらしばらく釣れない感じです。
テンカラ・ルアー・エサ釣り。
いろいろな釣りを試しても行けそうです。
3回目の集中放流区への放流を朝から行っています。
解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。


土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業)
漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。


遊漁可能 2017/03/25

平水より少し高め、明日には平水になりそうです。
天候は、晴れで釣り日和。
集中放流区の成魚放流ものは、ばらけてきています。
少し下流まで下がっているものも。(灰屋口付近まで)
灰屋口から上流の流れの緩いところで止まっていると思われます。
集中放流区は、一カ所で数匹釣れたらしばらく釣れない感じです。
テンカラ・ルアー・エサ釣り。
いろいろな釣りを試しても行けそうです。
昨日、上流の谷では23センチの天然物が釣れていました。
今日は、その谷へ10名ほど入川されています。
明日の雨の予報も時雨れる程度の予報。
3回目の集中放流区への放流を予定しています。
解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。


土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業)
漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。

遊漁可能 2017/03/24

平水より少し高め、少し風が強め。
天候は良くなり日中は気温も上がりそうです。
集中放流区の成魚放流ものは、ばらけてきています。
少し下流まで下がっているものも。(灰屋口付近まで)
灰屋口から上流の流れの緩いところで止まっていると思われます。
集中放流区は、一カ所で数匹釣れたらしばらく釣れない感じです。
テンカラ・ルアー・エサ釣り。
いろいろな釣りを試しても行けそうです。
上流の谷では23センチの天然物が釣れていました。

解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。


土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業)
漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。

遊漁可能 2017/03/23

平水より約20センチ高、濁りもとれてきました。
集中放流区では、3匹から多い人で13匹。
放流ものは分散しています。
灰屋堰から上流の渕・端が狙い目。
解禁前に放流したものは、流芯につき始めていそうです。
解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。

遊漁一部で可能 2017/03/22

昨日からの雨で、漁協前で約40センチ高、笹濁り濁りが入っています。
集中放流区は、薄めの笹濁りですが30センチ高。
ミミズで竿をだされていますが、釣れていませんでした。
高水で移動もしにくくポイントの渕でも難しそう。
谷では、濁りがとれ天然狙いに良い状況。

遊漁可能ですが小雨 2017/03/21

昨夜からの雨で、漁協前で約20センチ高、薄く濁りが入っています。
谷は、それほど増えていません。
天然狙いに良い状況。
19日、午前中に集中放流区へ2回目の放流をしましたが、この雨で少し下がったかも。釣り場が広がった感じです。
解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。

漁協前で30から40センチ高になり薄い笹濁りに。
放流ものは下がっていると思います。
これ以上は、上がらないと思います。
明日は薄濁りが残っている程度と予測。
集中放流区はね灰屋発電所堰から上流と範囲が広がったと思います。
明日、谷へ入られる方は、路肩や落石に注意してください。

遊漁可能 2017/03/20

平水より少し高め。
昨日、午前中に集中放流区へ2回目の放流をしました。
エサとか釣り方法とか工夫すれば釣れそうです。
発眼卵放流区でも綺麗なあまごが釣れています。
天然は、天気が゜良く水位が下がるので少し警戒心がありそうです。
明日も天候は、雨の予報、雨の降り方によっては、天然も良いかも。
解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。


土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業)
漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。

前へ 165 166 167 168 169 170 171 172 173 次へ (4,931件中... 16811690件表示)