|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 166 167 168 169 170 171 172 173 174 次へ (4,931件中... 1691〜1700件表示)
|
遊漁可能 |
2017/03/19 |
平水より少し高め。 本日、午前中に集中放流区への放流完了しました。 水温になれるまですぐには食いつきが悪いかも。 それでも3匹ぐらいすぐに釣れている人も。 エサとか釣り方法とか工夫すれば釣れそうです。
成魚放流日日曜日とあって、釣り人さんもそこその入川。 集中放流区では。放流ものを多い人は30匹。 放流したところですぐ釣れるところと、しばらくして釣れるところと違いは何か ? エサかも。 発眼卵放流区でも綺麗なあまごが釣れています。 天然は、天気が゜良く水位が下がるので少し警戒心がありそうです。谷では10匹程度15から17センチ。 明日も天候は良さそうです。放流ものも解禁前に放流したあまごと合わせています。 解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。
土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業) 漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。 |
遊漁可能 |
2017/03/18 |
平水より少し高め、朝は氷点下に。 天候は良くなり日中は気温も上がっていますが、雪解けで水温が下がるかも。 集中放流区の成魚放流ものは、ばらけてきています。 少し下流まで下がっているものも。(花背農協付近まで) 放流ものは、灰屋口まで下がっているものもいます。 灰屋堰から上流の流れの緩いところで止まっていると思われます。 明日、集中放流区2回目、朝から放流いたします。
灰屋川で午前中に天然物25匹。 集中放流区では、10匹前後が多い人。 テンカラの方も。釣り方いろいろなあまご釣り。 解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。
土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業) 漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。
|
遊漁可能 |
2017/03/17 |
平水より少し高め、朝は氷点下に。 天候は良くなり日中は気温も上がりそうです。 集中放流区の成魚放流ものは、ばらけてきています。 少し下流まで下がっているものも。(花背農協付近まで)
放流ものは、灰屋口まで下がっているものもいます。 道上から見えています。 灰屋口から上流の流れの緩いところで止まっていると思われます。 集中放流区は、上流分の方が人は多かった様ですが、一カ所で数匹釣れたらしばらく釣れない感じです。 フライ3匹・ルアー5匹・エサ釣り16匹 いろいろな釣りを試しても行けそうです。 谷では18センチの天然物が釣れていました。
土曜・日曜・祝日の漁協事務所は、営業いたしません。(6月より土曜・日曜の営業) 漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。
|
遊漁可能 |
2017/03/16 |
昨日の雪と雨で水位がアップ、平水より約15センチ高。 水位アップで特に天然は釣りやすくなったと思います。 1回目の成魚放流ものは、分散してきています。 少し動いて探って釣りを。 2回目は、19日放流予定です。 解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。
天候も回復し、週末も楽しめそうな水況です。 谷へ入られた方は、8匹、18センチ。 集中放流区では、10匹・12匹の情報でした。 |
遊漁可能ですが雪に注意 |
2017/03/15 |
朝から雪が時より降り、山は薄く雪化粧。 念のため花背峠は、避けて京北162号からお越しいただいた方が良いと思います。 水位は、平水より少し高め、解禁日位です。 午後から天候も回復予定と思っていましたが雨に変わる予報に。 解禁からの釣果等は、この欄の左上「最新釣果・河川情報 」をクィックして下さい。
花背方面は、時々吹雪き、夜には降水確率が下がってきています。
|
遊漁可能 |
2017/03/14 |
昨日夕方の雨で、少し水位が上がりました。 釣果は、集中放流区で多い人で18匹、谷では10匹。 集中放流区でも、稚魚放流した20センチ級のあまごが釣れています。 テンカラでも10匹。 エサは、ビンに入ったいくらでは釣れません。高級食材用を。 川虫でも釣れています。腹の中に既に川虫を食べているようです。 午前中は、昨日より食いが良かったと思います。 明日は、雨の予報、少し増える程度ならあまごの警戒心が薄れ釣りやすくなるかも。 |
遊漁可能 |
2017/03/13 |
ほぼ平水に近い水位に。 晴れのち曇り。気温12度、昨日に続き暖かめになっています。 谷では、釣り人さんも少ないですが多い人で10匹程度の釣果。 集中放流区については、5匹から多い人は22匹。 場所によっては、渕で見えているところも有り、見えているあまごは釣れなく苦戦、エサをいくらからブドウ虫、次にオモリ外し2匹。 フライでも7匹。 灰屋堰でルアー3匹釣れている模様。 放流ものも多少下がっている感じです。
|
あまご解禁しました。 |
2017/03/12 |
平水より少し高め、気温午前6時花背で氷点下3度。 天候は、釣り日和になりそうです。 釣り人さんの出足は遅め、午前6時解禁と同時に釣れだすところも見受けられました。 本日は、年券での遊漁とあってか良いポイントがまだ空いています。
集中放流区では、多い人は30から90匹の釣果。時間差はありますが、早稲谷口下流30匹。能見口25匹。杓子屋町50匹。交流の森90匹。(成魚放流もの) 谷では、灰屋川18匹、天然らしい美しさ。寺谷川30匹、15から20センチの情報。 釣り日和で夕方までチャンスあります。 |
遊漁可能 |
2017/03/11 |
平水より約10センチ高、濁り無し。 今年は、あまごの漁場の河川工事は終わりました。 明日アマゴ解禁です。 左京区管内は、雪も有りクーラーボックスの氷は雪が使えます あまご釣り場で一部下流部にテグスを張っています。 解禁ごもそのままにしておきたいと思います。 ご協力お願いします。 解禁日は、年券のみ遊漁となり、日券は、13日からです。 27年、朝日放送放映「おきトク」をご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=GzT1XAybLOk
本日は、カワウ駆除の実施、南丹市の一斉駆除で飛来が心配されます。(追い払いが何時まで続くのか早く解決に。) 路面状況、上流分の放流写真は、既にお知らせ欄で9日にアップしていますが、本日の状況は夕方にお知らせのところでアップいたします。 明日は、午前7時から正午まで漁協事務所は、営業いたします。 漁協近くでの券の購入は、ファミリーマート京北周山店24時間もしくは、ウッディー京北道の駅(午前9時〜午後6時)で取り扱いをしていただいています。
|
遊漁可能 |
2017/03/08 |
平水より約20センチ高、濁りなし。 朝は氷点下3度。 日差しは時よりあります。 |
|
前へ 166 167 168 169 170 171 172 173 174 次へ (4,931件中... 1691〜1700件表示) |