釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 201 202 203 204 205 206 207 208 209 次へ (4,932件中... 20412050件表示)

遊漁可能 2015/08/07

平水より約20センチ以上減水。
一雨降ってほしいところです。
日中の水温も高くなり、おとりや釣れたアユの保管は、水深があるところに。
昨日、開原泰氏が交流の森と原地町拾い釣りで47匹。14から18センチ。体力がいりそうです。
小倉均氏中江下流、2時間で15匹。
今日の村田満さん
http://daiwa.globeride.jp/column/murata/
この暑さで良くやられますね。
朝8時頃から5時頃まで。しかし、今日は姿見えず。
写真、左から漁協前・中江橋2枚。
中江橋柳の下付近にアユが見えます。
野上橋は、朝の時間帯群れています。
4枚目のアユ釣らないと。気になります。
平均釣れていません。漁師日当ならないです。
晩酌のあて程度なら汗をかいて楽しめます。
3から10匹。
その中でも渇水の釣りになれておられる方は、場所・時間のポイントもある程度定めて釣られ、20匹前後の釣果。
広河原から黒田、午前中6匹。
六ケ・亀の甲・中江区間が10から25匹の釣果の人が多かったようです。サイズ13から20センチ。
ぼちぼち7月29日放流のアユが釣れてほしいのですが、情報なし。
来年のためにも釣れたら教えてください。

遊漁可能 2015/08/06

平水より約20センチ減水。
一雨降ってほしいところです。
日中の水温も高くなり、おとりや釣れたアユの保管は、水深があるところに。
毎日お越しの方は、熱中症特に注意してください。
釣果は、晩酌の魚程度。(捕れない人は、おとりでも)
良い場所、タイミングが合えば、まずまずのところもありそうです。
7月29日放流したアユも石に着いてきています。
https://www.youtube.com/watch?v=Z0f-4kCWkhM

皆さん苦戦の釣り。
こきのアユ店の吉沢さん18匹。おとり店付近他で、足を使って拾い釣りしないと難しそうです。
場所によっては、20センチ超えるものが数匹。
大型狙いは楽しめそうです。

遊漁可能 2015/08/05

平水より約15センチ減水。
昨日の夕立は影響なし、弓削方面で少し夕立。一雨降ってほしいところです。
日中の水温も高くなり、おとりや釣れたアユの保管は、水深があるところに。
土用隠れ傾向に入ってきました。隠れているところを探してください。
見えているアユは追いが鈍いです。
写真、左から漁協前2枚、コンビニ裏。
野上橋下流にアユの群れ、六ケ堰から上がってきている模様。

遊漁可能 2015/08/04

平水より約15センチ減水。
昨日の夕立は影響なし、一雨降ってほしいところです。
日中の水温も高くなり、おとりや釣れたアユの保管は、水深があるところに。
土用隠れ傾向に入ってきました。隠れているところを探してください。
写真、漁協前・八千代橋・こきの橋午前7時過ぎ。

今日の村田満さん
http://daiwa.globeride.jp/column/murata/
この暑さで良くやられますね。

釣れるポイントも日変わりしています。
交流の森付近で40匹、大10匹、小30匹。水温が下流より低めが良いのかも。
大戸・山陵橋付近5から15匹。
六ケ・亀の甲橋付近多い人で20匹前後。
漁協下8匹。
柏原・栃本で13匹。17から21センチ。
水温上昇時から追いが鈍く、慣れると追うのか?
比較的、朝夕の追いがよさそうです。

遊漁可能 2015/08/03

平水より約15センチ減水。
昨日、野上橋上流で、高槻市の渡辺さん25匹。良型で本日もご入川。
場所ムラがあるものの楽しめていると思います。
釣れるポイントが変わってきています。
宇津峡公園下流から大山トンネルの間にも、良型のアユが多くいるそうです。
写真、漁協前・殿橋・山陵橋午前7時過ぎ。
宇津地区で24匹、良型。安ちゃんのホームページ。
http://www.ayu-fishing.info/

花背製材所上下流で、開原泰さん57匹。14から19センチ。
漁協前で11匹、良型。16から21センチ。

遊漁可能 2015/08/02

平水より減水になってきています。
昨日からゴリ漁解禁。
昨日は、亀の甲付近で23.5センチ。

毎日の猛暑で1日の釣りは体力がいります。
大半の方は、午前午後からどちらかにされていると思います。
釣果も、場所ムラや時間帯もあると思いますが、花背八桝お寺の下で13匹、約4時間の釣果。
大布施トンネル付近では、20匹釣られています。
明日は、川遊びで本日入れなかったところも狙い目に。
上桂川の減水時は。
https://www.youtube.com/watch?v=Z0f-4kCWkhM

遊漁可能 2015/08/01

平水より少し減水しています。
本日、ゴリ漁解禁、ゴリ漁には良い水況です。
混雑せずに、釣り人さんも良い間隔で
入川出来ています。
今年は、下流が良いので分散傾向。
写真、漁協前・山陵橋・大戸。朝6時からカワウ3羽に遊ばれました。追い払いは出来たと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroayu29
今日は、午前中RFCの友釣り大会を開催されています。
上記大会結果。1位、岡本真氏20匹、亀の甲橋付近。2位、小倉吉弘氏20匹。潜没橋付近、吉沢晃氏こきの橋18匹。(午前中3時間の釣果)

亀の甲付近から潜没橋の間が10匹以上が目立ち小島さん25匹。小山和夫さん12匹、内に23.5センチ。(写真有り)
山陵橋でも杉本さん20匹の釣果。

遊漁可能 2015/07/31

平水より少し減水しています。
この数日間は、下流に大物狙いの方が集中。
場所ムラは、ありますが昨日までは、楽しめていました。
釣れそうなところで釣れない。(抜いた後?)
釣れないと思うようなポイントで釣れたりしています。
今年は、下流がまずまずで漁場が広くなっています。
写真、漁協前・すし米下流・山陵橋午前7時頃。
花背方面では、友釣りにあまごが掛かることが今年は有り、3月の成魚放流ものが残っていそうです。
あまご釣りも行けるかも。

大戸で20匹。タモ写真。六ケ18匹。亀の甲20匹。山陵橋15匹。
村田満さん本日も出勤、大阪の漁師さん2名(高槻の渡辺様と)毎日出勤。
亀の甲付近で、55匹、12から20センチ。
毎日同じ場所で釣られるところが、技術ですね。
http://daiwa.globeride.jp/column/murata/
地元のプロは、魚ケ渕付近。大型狙い。釣果内緒です。

遊漁可能 2015/07/30

昨日の夕立影響なく、ほぼ平水ですが、減水に傾向に。
栃本橋を本部として、上桂川漁業協同組合友釣り競技大会を開催します。午前8時から午前11時の3時間競技。ご協力をお願いします。一般釣り人さんも遠慮無く入川してください。

上桂川友釣り競技大会終了しました。
皆様のご協力ありがとうございました。
優勝26匹、2位20匹、3位17匹。(おとりこみ)大物20.8センチでした。
下流がこの数日間プロが多く釣られて、今日は下見で荒らしたところでの大会で裏目に出た方も。


昨日、安井雅彦氏、日吉橋付近で61匹。
村田満さん亀の甲付近53匹。
昨日のプロ4人で195匹。場所は、亀の甲・飛び石・日吉橋でした。あと2名は、塚原光さんと71才のお爺様。

「今日の村田満」 http://daiwa.globeride.jp/column/murata/

宇津峡公園から下流は、入っておられませんが、以外と当たるかも。
漁協前から八千代橋間、午後から3時間で25匹、まだ細いアユも釣れているそうです。

遊漁可能 2015/07/29

昨日の夕立影響なく、ほぼ平水で友釣り可能。
夕立の影響か釣り人さんの出足は遅いです。
写真左から漁協前・亀の甲下流・山陵橋午前7時30分頃。

午前10時過ぎから照りこみが強く追いも少し良くなっているところ有り。
殿橋付近10匹。

午後4時、飛び石付近で30匹。
エラで25匹。
プロ4人で194匹。(場所は、明日のお楽しみに)
一般釣り人さんも5匹から20匹、遊びでは満足していただけている感じがします。

明日、栃本橋を本部として、上桂川漁業協同組合友釣り競技大会を開催します。午前8時から午前11時の3時間競技。ご協力をお願いします。一般釣り人さんも遠慮無く入川してください。

前へ 201 202 203 204 205 206 207 208 209 次へ (4,932件中... 20412050件表示)