釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 210 211 212 213 214 215 216 217 218 次へ (4,933件中... 21312140件表示)

遊漁可能ですが工事あり。 2015/04/07

平水より約15ンチ高、濁りは、工事で一部でるところあり。
朝から弱い雨が降っています。
気温も下がり寒く感じます。

市内中心部は、満開ですが、京北でも咲いてきました。

今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等の対策をし、配慮していただくことになっています。
関係機関の方のご協力をお願いします。業者能力の発揮どころ。
4月20日以降に、濁るようなところは、工事の中断になります。
26年度より2年間に限り、4月1日から20日の工事を歩み寄っての決め事としています。
本来は、3月31日まで。

工事の無い谷は、早稲谷、大悲谷、知世路谷、別所川、南谷、片波川、小塩川、祖父谷、芦見谷、田尻谷は、今のところ無いです。
灰屋川、能見谷一部で工事有り。

情報が伝わっていなく、お越し頂きました釣り人さんには、お詫び申し上げます。

鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。

http://www.neonite.jp/04result/earthwork.html

遊漁可能ですが工事有り 2015/04/06

平水より約15ンチ高、濁りは、工事で一部でるところあり。
雨で増水傾向にあります。

市内中心部は、満開ですが、京北周山から咲いてきました。

今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等の対策をし、配慮していただくことになっています。
関係機関の方のご協力をお願いします。業者能力の発揮どころ。
4月20日以降に、濁るようなところは、工事の中断になります。
26年度より2年間に限り、4月1日から20日の工事を歩み寄っての決め事としています。
本来は、3月31日まで。

工事の無い谷は、早稲谷、大悲谷、知世路谷、別所川、南谷、片波川、小塩川、祖父谷、芦見谷、田尻谷は、今のところ無いです。
灰屋川、能見谷一部で工事有り。

情報が伝わっていなく、お越し頂きました釣り人さんには、お詫び申し上げます。

鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。


遊漁可能ですが、雨。 2015/04/05
平水より約10ンチ高、濁りは、工事で一部でるところあり。
日曜日でも工事をされる予定です。
雨で増水傾向にあります。

あまご釣りの歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。梅、桜も一部のところで開花。

市内中心部は、満開ですが、京北はこれからです。
雨の後の谷は良いと思います。

今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等の対策をし、配慮していただくことになっています。
関係機関の方のご協力をお願いします。業者能力の発揮どころ。
4月20日以降に、濁るようなところは、工事の中断になります。
26年度より2年間に限り、4月1日から20日の工事を歩み寄っての決め事としています。
本来は、3月31日まで。

工事の無い谷は、早稲谷、大悲谷、知世路谷、別所川、南谷、片波川、小塩川、祖父谷、芦見谷、田尻谷は、今のところ無いです。
灰屋川、能見谷一部で工事有り。

鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。

遊漁可能 2015/04/04

平水より約510ンチ高、濁りは、工事で一部でるところあり。

あまご釣りの歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。梅、桜も一部のところで開花。
市内中心部は、満開ですが、京北はこれからです。
雨の後の谷は良いと思います。

今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等の対策をし、配慮していただくことになっています。
関係機関の方のご協力をお願いします。業者能力の発揮どころ。
4月20日以降に、濁るようなところは、工事の中断になります。
26年度より2年間に限り、4月1日から20日の工事を歩み寄っての決め事としています。
本来は、3月31日まで。

工事の無い谷は、早稲谷、大悲谷、知世路谷、別所川、南谷、片波川、小塩川、祖父谷、芦見谷、田尻谷は、今のところ無いです。
灰屋川、能見谷一部で工事有り。

鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします

遊漁可能 2015/04/03

平水より約5センチ高、濁りは、工事で一部でるところあり。

あまご釣りの歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。梅、桜も一部のところで開花。
市内中心部は、満開ですが、京北はこれからです。
昨日から、気温も下がっています。寒の戻り。

今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等の対策をし、配慮していただくことになっています。
関係機関の方のご協力をお願いします。業者能力の発揮どころ。
4月20日以降に、濁るようなところは、工事の中断になります。
26年度より2年間に限り、4月1日から20日の工事を歩み寄っての決め事としています。
本来は、3月31日まで。

鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします

遊漁可能 2015/04/02

漁協前で平水より約10センチ高めで、水位は下がる傾向、濁りなし。
あまご釣りは、雨の後が狙い目ですが、朝から晴天。

4月1日からあまごの漁場も一部で、工事に入り濁ることがあります。
関係行政機関とも話し合いで、濁水を出す工事は、4月20日までとなっています。

これからが業者能力の発揮して頂くところ。
この間も、一度に強い濁りがでないように、沈殿槽等に配慮していただくことになっています。
鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。

4月20日濁水工事の出来ないところは、秋か、中断しいただくことになります。

濁水工事が4月20日までと言うことで、本日は、数カ所で濁りご迷惑をおかけしています。
機動力のあるところは、早く掛かって落ち着くようにして頂いています。
20日まで、所々工事で濁りますが、ご協力をお願いします。

遊漁可能ですが雨 2015/04/01

漁協前で平水より高めで、水位は上がる傾向、濁りなし。
あまご釣りは、雨の後が狙い目です。

本日から、あまごの漁場も一部で、工事に入り濁ることがあります。
関係行政機関とも話し合いで、濁水を出す工事は、4月20日までとなっています。
雨でも今日から工事に入られています。
これからが業者能力の発揮して頂くところ。
この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。
鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。

工事の出来ないところは、秋か、中断しいただくことになります。

午後5時現在、20センチ増水、濁り有り。

遊漁可能 2015/03/31

漁協前でほぼ平水、濁りなし。
本日も晴天で、あまご釣りには適していません。
解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。(黒田地区内までと思います。)
いよいよ釣り堀間隔から、渓流釣りへ。
数釣りは、難しくなってきています。
美しいあまごと自然、森林浴を満喫しながら春の訪れを楽しんで下さい。

遊漁可能 2015/03/30

漁協前でほぼ平水、濁りなし。
水位は、下がり傾向、昨日の雨も影響なく、もう一雨降れば、谷のアマゴ釣りが楽しめたと思います。

解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。(黒田地区内までと思います。)
いよいよ釣り堀間隔から、渓流釣りへ。
数釣りは、難しくなってきています。
美しいあまごと自然、森林浴を満喫しながら春の訪れを楽しんで下さい。

天候は、良いですが、釣り人さんが少ないです。

遊漁可能 2015/03/29

漁協前でほぼ平水、濁りなし。
水位は、下がり傾向、流木も水を吸い上げてきたのでしょう。
午前8時現在曇り、昼頃から雨の予報。
晴れいてるよりは、人影が映らない分有利です。

解禁から2回放流したものは、19日の増水で下流へ少し下がっていると思います。(黒田地区内までと思います。)
いよいよ釣り堀間隔から、渓流釣りへ。

あまご釣り、数を釣るなら釣り堀ですが、渓流での大釣りは難しいものです。
良いポイントや腕が上達すれば数も釣れることがあります。
美しいあまごと自然、森林浴を満喫しながら春の訪れを楽しんで下さい。

昨日午前中、集中放流区杓子屋町付近で10匹の釣果、他の方、0から5匹。

午前9時過ぎから時より雨、釣り人さんも、少なく午前中で3匹程度の釣果。

前へ 210 211 212 213 214 215 216 217 218 次へ (4,933件中... 21312140件表示)