|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次へ (4,933件中... 2411〜2420件表示)
|
遊漁可能 |
2014/04/01 |
午前9時現在、平水より約20センチから30センチ高、濁りは、笹濁り、水位は少し下がり谷は濁りが取れてきています。
歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。
今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
|
遊漁可能 |
2014/03/31 |
午前8時30分現在、平水より約30センチから40センチ高、濁りは、笹濁り、水位は少し下がり谷は濁りが取れてきています。
雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。
今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
テンカラ・ルアー釣りもぼちぼち行けるのでは。
|
遊漁可能ですが雨に注意 |
2014/03/30 |
午前7時20分現在、平水より約15センチから20センチ高、濁りなし、水位は少しアップしました。 今後は、まとまった雨が降る予報ですが現在、弱い雨が時より。
成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。
今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
テンカラ・ルアー釣りもぼちぼち行けるのでは。 午前7時30分水位、上黒田 1.99m 周山 0.61m 中地 0.97m 五本松 0.36m
正午現在、雨は弱くなりましたが遊漁不可能に。平水より約30から40センチ高、一部のの谷から濁りが出てきました。 水位、上黒田 2.24m 周山 0.85m 中地 1.19m 五本松 0.61m |
遊漁可能 |
2014/03/29 |
平水より約10センチから20センチ高、濁りが取れてきています。 水位は少しずつ下がり傾向。
成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。ハイキング気分で、自然界の春を見つけて下さい。
今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
テンカラ・ルアー釣りもぼちぼち行けるのでは。 明日は、まとまった雨が降る予報。 午後2時水位、上黒田 1.96m 周山 0.58m 中地 0.92m 五本松 0.35m |
遊漁可能 |
2014/03/28 |
平水より約20センチから30センチ高、中流部では笹濁り。上流部本流、谷は、濁りが取れてきています。 水位は少しずつ下がり傾向。
成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。
今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
|
遊漁一部で可能 |
2014/03/27 |
平水より約20センチから40センチ高、笹濁り。上流部本流は、濁りあり。谷は、濁りが取れてきています。 雨もやみましたので水位は少しずつ下がり傾向。 笹濁り程度の方があまご釣りには良いかも。 成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。 今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
|
遊漁可能 |
2014/03/26 |
平水より約10センチ高、濁りなし。 弱い雨が降っています。 少しずつ水位が上がっているようです。 エサは二種類持っている方が良いと思います。 成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。 今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
水位が朝から20〜30センチ増水しています。 明日は、水況をご確認ください。 |
遊漁可能 |
2014/03/25 |
平水より約10センチ高、濁りなし。 天候くもりで陰が映らなく、天然あまご釣りにも良い天候。 水位が下がるほど警戒心も強いと思います。 成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。 今後、災害復旧工事が始まり4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。
|
遊漁可能 |
2014/03/24 |
平水より約10センチ高、濁りなし。 天候も春らしくなってきました。 成魚放流は、終わりましたが放流したあまご、多く残っています。 どこにいるか探って釣るのも楽しみ方の一つ。 雪も溶けて歩きやすくなりました、歩き釣りは、健康の為にも良いと思います。 今後、本流は、4月1日〜4月20日までに濁る工事を終えていただくことになっています。 この間も、一度に強い濁りがでないように配慮していただくことになっています。 鮎の放流に影響が少ないように関係機関の協力もいただいてのことですので、釣り人さんのご理解とご協力をお願いします。 |
遊漁可能 |
2014/03/23 |
平水より約20から25センチ高、濁りなし。 水位も下がってきています。 本日、成魚放流3回目実施いたします。 成魚放流としては、今シーズン最終。
午後1時現在、水温になれぼつぼつ釣れている人もあり、多い人で30匹。 流れの緩いところへ放流しても流れのあるところへ泳ぎ散っていきます。下流も狙いのポイントになります。 今日は、お隣の河川も放流で、ゆったりと釣りが出来ています。 成魚放流は、これで予定終了ですが、灰屋口から上流には、解禁前から放流したあまごの居残りがいます。 4月1日より災害復旧工事が入り少し濁りが入ることがありますが、4月20日までとなっています。その間は、釣り人さんのご協力をお願いします。
|
|
前へ 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次へ (4,933件中... 2411〜2420件表示) |