|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 253 254 255 256 257 258 259 260 261 次へ (4,934件中... 2561〜2570件表示)
|
遊漁本流一部で可能 |
2013/09/22 |
水位計から見るとほぼ平水ですが、川の様子が変わり、水位は、もう少し高く感じます。 濁りも笹濁りでまだ危険です。 花背大悲山が崩れて濁りがとれないようです。 谷は、路肩が緩んだり、石が落ちているところも有り危険です。 本流の入川路も変わり、無理に入ると出られなくなりますので、安全なところでお願いします。 |
遊漁不可能 |
2013/09/21 |
水位計から見ると平水より約10センチ高ぐらいですが、川の様子が変わり、水位は、もう少し高く感じます。 濁りも笹濁りでまだ危険です。 花背大悲山が崩れて濁りがとれないようです。 |
遊漁不可能 |
2013/09/20 |
漁協前で約30センチ高、濁りがとれるのが遅いです。 谷は、濁りありませんが、荒れています。 路肩危険です。しばらくの間様子を見てからにしてください。 国道162号、弓削鳴滝橋、落ちたままです。通行止め。 小型迂回路あり。井戸谷へ。
|
遊漁不可能 |
2013/09/19 |
漁協前で約50センチ高、濁りがとれるのが遅いです。 どこか崩れているかも。 谷は、濁りありませんが、荒れています。 しばらくの間様子を見てからにしてください。 国道162号、弓削鳴滝橋、落ちたままです。通行止め。 小型迂回路あり。
|
当分の間遊漁不可能(危険) |
2013/09/16 |
周山では、約6メートル増水。 周山駅の土地の低いところ、浸水。 堤防も地番の緩むところもあると思います。 平水になって落ち着いてから入川しましょう。 10日以上、掛かるのでは。 |
遊漁可能な状況ですが天候に要注意 |
2013/09/15 |
午前9時現在、平水より約10センチ高、濁りなしですが、時より強めの雨が降りました。 網は難しくなりました。 今後、増水する可能性有り。無理な入川をしないようにして下さい。
近畿地方は、日本の南海上を北上する台風第18号の影響で雲が広がり、 広い範囲で雨が降っています。
今日の京都府は、台風が近畿地方に接近するため、雨となる見込みです。 大気の状態が非常に不安定となるため、雷を伴い、夕方からは激しい雨が降るところがあるでしょう。
|
遊漁可能 |
2013/09/14 |
ほぼ平水濁りなし。 鮎も終盤に、中江橋からも昨日夕方鮎の小さい群れ確認出来ました。 まだ、残っていますが、減水しないと網も入らないところがあります。 あまご釣りは、9月30日で終わりです。 遊漁券は、ファミリーマート京北周山店・ウッディー京北道の駅でお買い求め下さい。 |
遊漁可能 |
2013/09/13 |
平水より少し高め濁りなし。 網漁は、上流部・中流部の一部や支流細野川・弓削川で可能。 素掛けや渓流釣りも、可能。 鮎は、山国地区でも残っているのが確認できていますが、魚影は、薄いようです。 ハエの銀鱗も確認できます。小ぶりのハエですが。
|
|
前へ 253 254 255 256 257 258 259 260 261 次へ (4,934件中... 2561〜2570件表示) |