釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 262 263 264 265 266 267 268 269 270 次へ (4,934件中... 26512660件表示)

友釣り可能 2013/06/25

平水より約10センチ減水してきました。
天気予報、曇りのち晴れ。
朝は少し肌寒く感じます。
本日、中江橋を本部として、潜没橋〜六ケ付近の間で、友釣り初心者教室を開催します。午前中で終了いたしますので、皆様のご協力をお願いします。

初心者教室のご協力ありがとうございました。
多くのご応募の中、抽選で35名中、31名の方が参加。
その中に、女性の方5名おられました。
残念ながら0匹の人もありましたが、多く釣られた方は、7匹、友釣り2回目。全員の平均釣果2.5匹。
講師さんも釣りガールズに釣られ、カメラもそちら中心になってしまいます。◯◯プロ接近しすぎ。
協賛会社さん提供のお楽しみ抽選会もあり、楽しんでもらいました。

午後から中辻隆さん3時間ほどで24匹、15から18センチ。安井さんも柏原で9匹17から20センチ。

鮎屋さん情報、午後6時までに中野橋下流で、30匹以上の釣果。
こきの鮎店情報、潜没橋付近で40匹、小ぶり混ざり。
今日は、天然鮎どこも満杯の仕入れ。

友釣り可能 2013/06/24

平水より少し低めになってきました。
午前中降水確率50パーセント平水に回復するのに期待。

午前11時、雨は降らなく照り込んでいます。
昨日の情報の影響か、周山大橋・京北橋付近釣り人の入川多く感じます。

午後から曇り、釣果も午前中は照り込んだとき少しと言う感じです。

今日は、照り込み無く全般に追い鈍いです。
すし米裏で岡山さんが21匹、16から17センチ。橋爪さんが高野で20匹、14から18センチ。殿橋で松本さんが16匹、17から18センチ。
群れ鮎の追う時間を待つか、移動するか思案六方。
照り込みがあれば、少しは追いも良くなると思います。
お知らせの覧でもお願いしていますが、明日中江橋を本部として、初心者教室を開催します。午前中で終わりますのでご協力をお願いします。若葉マークの方ばかりです。

友釣り可能 2013/06/23

ほぼ平水で、濁りなし、水位が下がるのが早いです。
午前6時30分現在、天候くもり。
今朝も水温16度と低めです。

午前中やはり追い鈍いです。
殿橋付近で15匹。

午後2時頃から1時間程度弱い雨が降りました。
水位は変化無し。
周山大橋付近で、安井雅彦氏41匹、15から18センチ。橋本良夫さんが周山の小学校下で27匹の釣果。
午前中は、一桁が多く、午後から追い出したところへ雨が降り、日照りが少ない一日でした。
場所ムラがあり、竿1本分で釣果の差が大きくありそうです。
山国神社付近でそのような感じで朝から50匹ほど釣られているそうです。殿橋でもそのような感じを受けます。
殿橋で室田晴男さん21匹、服部好則さん23匹。
鮎屋さんへ持って来られた鮎最後の写真。黒田で人の入っていないところを狙われたそうです。

友釣り可能 2013/06/22

午前6時現在、平水より約10センチ高、濁りなし。
水况としては良いですが、水温16度低めです。

午前10時30分、釣り人さんは土曜日にしては、少ないです。
今日は、解禁されている川もあり、そちらと分散になっている模様。

午前中水温低く追い鈍く、一桁台の釣果やおとりおかわりの人もありましたが、午後から日照りがあると、ぼつぼつ釣れだしたところもあります。

一桁台の方が多い様ですが、強い照り込みが午後2時頃からあり、水温18度まで上がりました。
花背製材所下で、原田さんが21匹、15から20センチ。津の橋上流で三宅勘次さんが40匹、15から20センチ。六ケ・中江下流の2カ所で簑原亘さんが40匹の釣果。
明日の友釣りも可能と思います。

あまごも27センチ釣られた情報。(河合商店リンクよりご覧下さい)

水位は下がってきましたが大雨注意報 2013/06/21

午前7時30分現在水位は、漁協下で平水より約20センチ高。
上黒田 1.77m 周山 0.59m 中地 1.06m 五本松 0.38m
濁りもとれてきていますが、午後から京都府に大雨注意報が出ています。
無理な入川は、避けてください。
昨日も、数名の入川者が一桁。1名の方が20匹程度釣られていました。
写真左から漁協前・殿橋・山陵橋。

午後5時水位、上黒田 1.72m 周山 0.53m 中地 1.00m 五本松 0.34m 平水より約15センチ高まで下がってきました。
松本さんが高野で25匹、型は、小さめ(13から17センチ位)。
香紀会の荒井さん27匹。中江下流で27匹。(写真の鮎)
入川者は、少ないです。水温低く、寒く感じられる。
花背地内でも型は、小さいですが20匹程度の釣果あり。
明日は、今夜までの大雨注意報が解除になるまで安心できません。

大雨注意報が出ています。 2013/06/20

平水より約30センチ高、濁りは薄茶。
上黒田 1.88m 周山 0.67m 中地 1.10m 五本松 0.42m
解禁より約55センチ高。
大雨注意予報が出ています。無理な入川は、避けて下さい。
写真、中央と右は、中江橋。

午後5時30分水位、上黒田 1.83m 周山 0.62m 中地 1.06m 
五本松 0.46m  漁協下で平水より約25センチ高まで下がりましたが今夜も、大雨注意報が朝から引き続き出ています。
午後6時から黒田発電所の取水を始めますので水位の変動があります。明日の朝、これ以上の水位になっていなければ可能と思いますが、もう一度朝にご確認ください。

友釣り可能 2013/06/19

平水より約25センチ減水、水位昨日と変わりません。水位、上黒田 1.55m 周山 0.23m 中地 0.73m 五本松 -0.05m。
午前8時30分現在、霧雨のような雨ですが、午後からの降水確率高くなっています。
雷が鳴ったり、増水してきたら早めに川から上がって下さい。 

正午現在、釣り人さんも少なく、風が時より強く感じます。
写真は、午前中撮影。
釣果も見ていても掛からないところ、時より掛かるところ、解禁からは、下り坂。

午後5時水位、上黒田 1.74m 周山 0.37m 中地 0.80m 五本松 0.32m  まだ平水に回復していませんが、山国下流部、弓削川から濁りが出だしました。
4時頃から高野付近で、水位が上がってくるのと同時に、入れ掛かりで20匹以上、濁りが強くなりそこでストップ。

午後8時、上黒田 1.91m 周山 0.54m 中地 0.99m 五本松 0.54m 周山平水より約10センチ高。山国も薄く濁り有り。

午後11時水位上黒田 1.92m 周山 0.73m 中地 1.22m 五本松 0.50m   漁協下で平水より約30センチ高、朝から約55センチ高。濁りあり。 このままの水位で行くと後は濁り次第。

友釣り可能 2013/06/18

平水より約25センチ減水、解禁前日は、雨で少し水位アップしましたが減って来ています。
昨日は、解禁日との釣果の差が大きく出ました。
解禁日に多く釣れた場所は、朝からは釣れにくかったようです。
水位が下がり、鮎の警戒心も強く、群れ鮎傾向。
瀬で比較的釣れていますが、場所により時間帯もありそうです。
昨日、安東さん山陵橋付近で、50匹以上の釣果。(安ちゃんのホームページから)

午後から聞いた釣果。黒田発電所、堂下さん22匹12から18センチ。山国神社付近、中喜十郎さん33匹。写真の鮎。近くで渡辺さん34匹、14から18.5センチ。中江橋付近、平松さん37匹、15から19センチ。
昨日より少し減水、照り込みが無く、追いぼつぼつ。プロは、50匹残業になりそうです。
今夜からの雨に期待します。
解禁前日も、少し水位が上がったことで、釣れたと推測します。
午後6時水位、上黒田 1.41m 周山 0.21m 中地 0.73m 五本松 -0.08m 




友釣り可能 2013/06/17

平水より約20センチ以上減水。
昨日は、苦情無しの解禁でした。右京警察京北交番のご協力で車上狙いやトラブル無く迎えられました。釣り人の皆様もマナー良く釣りをしていただきました。(一部不愉快な思いされた方がありましたが。)
今日からが怖いですが。釣果の苦情が。だましてはいませんのであしからず。
下流、宇津地区も、栃本・弓槻で30匹以上。
参考にならないでしょうが、高橋名人125匹、鎗水猛氏135匹。
村田満さん50匹超えたとか。(解禁は50匹以上のカウントに入らないそうです。)3日連続頑張ってください。
朝からぼつぼつ入川されてきています。
100以上釣れたところ、釣れ荒れていないか心配ですが、今日は、高橋・小倉吉弘プロのテレビ撮影をされます。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
午前10時、今日は、水温は20度超えていますが、照り込みが無く、昨日のような入れ掛かりの情報は、ありませんが、ぼつぼつ釣れている感じです。
昨日は、午後から水温上がり多く釣られた方は、釣れた鮎を浅いところにつけておられた方は、死んでいたそうです。水深、流れのあるところにつけるようにしてください。

昨日の解禁釣果は、夢のようとまでは行きませんが、ギャップが大きく感じました。
減水し場所村あり。多く釣られた方は大阪市の中上政明さんが周山大橋付近で35匹、15から20センチ釣られています。他の人も今日は、不満の人や仕方ないと言っていただく方人それぞれです。他の人も良い釣果は、20から30匹。今日も悪い人は、一桁。場所により追う時間帯の違いは、あります。
本日は、午前中雲が多く午後から日が照れ付け、釣れだしたところがありました。しかし、水位が下がってきていますので鮎の警戒心も強くなっており、群れ鮎傾向です。
鮎が見えるので一日我慢して釣れると言っていただき、ほっと。
水位が低いところに、昨日の釣果が影響していると思います。
明日は、午後から雨の予報、弱い雨が長時間降ってほしいものです。

友釣り解禁  2013/06/16

午前5時より友釣り解禁になりました。
釣り人の出だしもぼちぼちとです。
午前6時現在、釣れだしているところもあります。
宇津地区でも2匹釣れています。亀の子橋付近でも10匹。
平水より約20センチ減水、昨日から5センチアップ。水温も雨で少し下がりました。
水位、上黒田 1.62m 周山 0.25m 中地 0.76m 五本松 -0.05m

午前10時、良いポイントほぼ満杯です。場所ムラあり、満足している人、していない人それぞれです。
亀の甲橋下流で高橋名人・鑓水氏60匹超えています。明日は、ここ釣れないかも。宇佐美さん9時30分に20匹釣れて帰宅。
六ヶ河辺氏20匹、9から18センチ。
山陵橋付近、30匹から0匹と差が激しい。
村田満さん交流の森で16匹、上黒田で〇で移動されてこられたとか。今年も50匹、連続三日間に挑戦されるのでしょうか?
魚ケ淵付近10匹程度、15から20センチ。吊り橋から下流多くの人が入っておられます。
宇津地区は、20人程度の入川者、日吉橋上流、細野川出会いがぼつぼつ釣られていました。

午後4時、写真二枚目、一原ご夫婦で150匹。朝から午後4時まで同じ場所で釣果。他多い方の釣果。花背原地で、30匹15から18センチ。黒田地区で26匹15から20センチ。山陵橋付近40匹、15から19センチ。時間帯で釣れる場所が変わるようです。亀の甲橋65匹、10から20センチ。山国神社付近40匹。こきの鮎店上流65匹。周山大橋23匹、12から19センチ。吊り橋上流41匹。柏原上流56匹15から18センチ。他、場所当たりの悪い方は、10匹以下。

前へ 262 263 264 265 266 267 268 269 270 次へ (4,934件中... 26512660件表示)