|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 293 294 295 296 297 298 299 300 301 次へ (4,935件中... 2961〜2970件表示)
|
友釣り可能 |
2012/08/04 |
平水より約15センチ減水。 猛暑が続いています。 熱中症にならないように、こまめに水分補給してください。 鮎も熱中症にならないように、おとりカンの水がよく当たる水深のあるところへ。 山陵橋付近、おとりカン泥棒2件あります。おとりカンから見えるところへ。盗られた人は、離れて見えないところにおられたようです。 昨日の釣果訂正、。(ひろちゃん0?誰か分かる人は分かると思います。本当でしょうか。監視員が間違っていたら失礼しました。)の釣果20匹でした。失礼しました。
午後5時情報、釣り人さんも朝早く暑くなるまでに釣られる方、午後3時頃から入られる方いろいろで、釣り人さんは土曜日にしては、少ないです。 篠原育夫さん朝6時から2時間で13匹、16から18センチ。(写真Vサインされている方) 山陵橋で7匹+弓槻小橋下流で8匹の15匹、18から22センチ。(写真黄色と袋黒色のタモ) 細野川長野で渡辺氏10匹、16から19センチの釣果。 |
友釣り可能 |
2012/08/03 |
平水より約15センチ減水。 猛暑が続いています。 熱中症にならないように、こまめに水分補給してください。 鮎も熱中症にならないように、おとりの取扱注意。 購入したら速やかに川へ、おとりカンを浸けてください。水合わせもかねて。 ゴリ漁も豊漁ですが、小ぶり。高級魚です。
午前10時から午後5時までに、黒田宮町で、蛭子野輝久氏31匹、16から21センチ。 交流の森付近、午後3時頃15匹以上、18センチ級。(写真下段の中央) パラグライダから潜没橋付近、11から16匹。(ひろちゃん0?誰か分かる人は分かると思います。本当でしょうか。監視員が間違っていたら失礼しました。) こきのばし付近10匹、13から18センチ。
|
友釣り可能 |
2012/08/02 |
平水より約15センチ減水。 ゴリ漁には、良い水况。 友釣りは、朝夕が効率よさそうです。 水温上がると隠れるのか夕方に出てくる場所も。 水温上がり、おとりの取り扱いに注意して下さい。 釣れた鮎も、流れないように水深のあるところへ。
午後4時30分、今日が一番暑く感じました。 水温が上がる前か、上がり落ち着いた頃釣れるように思います。 |
友釣り可能 |
2012/08/01 |
午前8時30分現在、平水より15センチ減水。 本日よりゴリ漁解禁。 中江橋本部として、バリバスカップ開催中。 台風の影響か時より風があり釣りづらい様子。 昨日、蛭子野輝久氏56匹六ケ付近での釣果。 今日は、バリバス1回線終了後の空いた山国神社とすし米下流へ入川。 バリバスカップ予選の様子は、明日に、模様を報告いたします。 |
友釣り可能 |
2012/07/31 |
朝方上流部で雨が降った模様、山国地区薄く濁りが入っています。水位も数センチアップ。 漁協前では、約10センチ減水。
午後5時、漁協前で約15センチ減水。水温26度。 二桁釣るのが難しいです。 ゴリ漁が明日より解禁となります。 写真2枚目中央、潜没橋上流、右3枚目山国神社下流。 場所は、言えませんが漁協下流方面で16匹、夕方に7匹釣れた情報。 |
友釣り可能ですが |
2012/07/30 |
友釣り可能ですが、花背鎌倉付近の夕立で、周山では平水に近い水位に、山国では、薄く濁りが残っています。しかし、水位が下がるのが早いです。 濁りを運んできています。午前6時30分水位、上黒田 1.68m 周山 0.41m
午後5時、今のところ夕立無し、減水しています。 水温も25度まで上がり、土用隠れ傾向、釣りにくい状況ですが、こきの付近、潜没橋、中江橋、亀の甲橋、六ケ、山陵橋が比較的多く入っておられましたが、日中より朝夕の方が良さそうです。 |
友釣り可能 |
2012/07/29 |
平水より約10センチ減水、濁り無し。 弓削川一部遊漁禁止しました。詳しくはお知らせのところでご覧下さい。 一雨ほしい状況です。 中江橋を本部として、関西友釣り連合会が大会をされます。
大会午前中3時間で、正澤昇氏22匹、2位14匹、3位13匹の釣果。 亀の甲橋上流、釣りをされている足下の岩盤に鮎か゛見えます。カメラでは写りませんか゛。 山陵橋上流で、杉本正明氏17匹、16から20センチ。〈写真あり〉 山陵橋は、遊びが多く帰られた後が、釣れるそうです。
午後7時、花背大布施町で夕立、黒田の水位がアップしています。上黒田 1.55→1.84m 周山 0.33m
|
友釣り可能 |
2012/07/28 |
平水より約10センチ減水、濁り無し。 昨日、夕方に弓削川卯滝口付近〈写真3枚目、右〉から下流寺田橋付近にかけて、鮎とハエが死んでいるのが見つかりました。コイは、死んでいないですが、鮎にとって毒性のものが一時的に流されたようです。原因は、調査中です。 しばらくの間、弓削川、卯滝口付近から下流寺田橋付近〈サンダイコー〉にかけての遊漁は避けて下さい。 本流へは、朝から調査に入っていますが、影響は出ていないです。
午後5時、約10センチ減水、濁り無し。 土用隠れ傾向で、日中は、数が上がりにくいですが、前日空いているところは、朝からでも追いの良いところがあるようです。 それでも、釣果は、釣れにくくなるほど、釣れても、釣れなくても報告してもらいにくいです。 亀の甲橋上流で15匹、平均良い型を釣られていました。 漁協前も4人並んで釣られていますが、夕方の方が良さそうです。 |
友釣り可能 |
2012/07/27 |
少し減水しています。 暑い日が続き、夕立でもしてほしいですね。
殿橋から山陵橋までは、続いて入っておられますが、一部途切れる場所もあり、良さそうな場所もあります。 これから入られると思いますが、明日まで空きになる場所もありそうです。 2カ所殿橋、中野橋で17匹。中野橋24センチが釣れたそうです。
|
友釣り可能 |
2012/07/26 |
ほぼ平水、濁りなし。 釣果、サイズとも場所ムラがあります。
昨日から、カワウの飛来が見受けられます。 近隣のエサが無くなったのか、花火で追い払うしかありません。 高橋名人が個人レッスンのため、来客、いきなり前にカワウがおる。釣り人と花火で追い払いしても逃げず。 腹がふくれて飛べない、鮎と違う大きな魚を飲み込みました。 カワウが食うぐらい釣って来るは、と入って出発されました。 釣り人さんの協力で、夜明けと同時に河川一体に、並ぶと逃げると思います。 朝釣れないのはカワウの影響、早朝釣行でお願いします。
減水して、鮎も警戒しています。場所にもよりますが、昼前と夕方が平均釣れてそうです。 場所移動をされて空振りの人と、良い場所に当たる人、パチンコの台に座るようなものですね。 高橋名人は、高野へ入って釣れなく、山陵橋へ移動、教えてもらっておられる方は、10匹以上の釣果とか、夕方までに追加できるでしょう。 下黒田でも4時30分頃、入れ掛かりになって入るところも。 午後5時30分夕立はしていません。
|
|
前へ 293 294 295 296 297 298 299 300 301 次へ (4,935件中... 2961〜2970件表示) |