釣果・河川情報

HOME
過去記事:
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ]



前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ (4,927件中... 291300件表示)

遊漁可能 2023/12/04

漁協下で平水より約20センチ以上の減水、濁り無し。
今年度は、雨量が少ない影響で減水が続いています。異常気象を感じます。近年無い渇水続きです。今朝8時気温、氷点下0度。
朝は、霧が発生して視界が悪いです。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。しかし日吉ダム方面から早朝に50羽程度飛来してきます。
どこかで分散して食害していると思われます。

紅葉も落ち葉になってきました。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/12/01

漁協下で平水より約20センチ減水、濁り無し。
今年度は、雨量が少ない影響で減水が続いています。異常気象を感じます。今朝8時気温、氷点下0度。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。しかし日吉ダム方面から早朝に50羽程度飛来してきます。
どこかで分散して食害していると思われます。

紅葉も落ち葉が多くなってきました。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/29

漁協下で平水より約20センチ減水、濁り無し。
今年度は、雨量が少ない影響で減水が続いています。異常気象を感じます。今朝は初霜が降りました。氷点下0度。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。しかし日吉ダム方面から早朝に50羽程度飛来してきます。
どこかで分散して食害していると思われます。

紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/27

漁協下で平水より約20センチ弱減水、濁り無し。
今年度は、雨量が少ない影響で減水が続いています。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。しかし日吉ダム方面から早朝に50羽程度飛来してきます。
どこかで分散して食害していると思われます。

紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/24

漁協下で平水より約15センチ減水、濁り無し。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。しかし日吉ダム方面から早朝に50羽程度飛来してきます。
どこかで分散して食害していると思われます。

紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/22

漁協下で平水より約15センチ減水、濁り無し。
今朝は、霧がでて視界が悪いです。2段目写真昨日。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。
紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/20

漁協下で平水より約10センチ減水、濁り無し。
今朝は、弱い雨が時より降っています。午前中にはやむと思います。2段目写真昨日。
一部河川工事が始まっていますので濁ってくることも今後はあります。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。
紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能ですが雨 2023/11/17

漁協下でほぼ平水、濁り一部谷から薄く出ているところもあり。
テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。
紅葉も見頃ですが落ち葉で美しいところも。
明日は、気温が12月の寒さになりそうです。寒暖差に注意して下さい。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能 2023/11/15

漁協下で平水より約10センチ弱の減水、濁りなし。
朝の気温4度と冬並みになってきました。

テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。
紅葉も見頃です。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

遊漁可能ですが雨 2023/11/13

漁協下で約10センチ弱の減水に昨夜からの雨で回復、濁りは、今後の雨次第です。朝の気温3度と冬並みになってきました。

テグスを張り出してからはカワウやサギの飛来が減ってきました。
紅葉も見頃です。

あまごは、10月1日から禁漁となっています。
密漁者にならないで下さい。京都府の調整規則です。

雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。
雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。
あまごの漁場では、釣りが出来ません。

早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。
つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。
雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。

前へ 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ (4,927件中... 291300件表示)