|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ (4,927件中... 311〜320件表示)
|
遊漁可能 |
2023/10/11 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 渇水状態が続いています。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。
あまごは、10月1日から禁漁となっています。
雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。 あまごの漁場では、釣りが出来ません。
リンクページにも掲載しておりますが、ルアーやフライを製作されているkyoto fly様がYoutubeにて上桂川での川魚釣りの模様を掲載されています。 カワムツやウグイといった雑魚類もルアーによく反応します。 意外にも小気味よいアタリを掌に返してくれますし、 秋を感じながらのんびりと魚と戯れられてはいかがでしょうか。 https://youtu.be/Wkte1VKCvYg?si=31VPXd_Rt9qyGh63
早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも券を販売していますのでご利用ください。 雑魚年券は、12月末で有効期限が切れます。 |
遊漁可能 |
2023/10/10 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。
あまごは、10月1日から禁漁となっています。
雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。 あまごの漁場では、釣りが出来ません。
早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。
|
遊漁可能 |
2023/10/06 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 アユ漁先週でほぼ終了かも。
あまごは、10月1日から禁漁となっています。
雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。 あまごの漁場では、釣りが出来ません。
早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。
6日午後5時水位です。上黒田 1.65m 周山 0.12m 中地 0.42m 五本松 0.03m 日曜日から雨の予報です。防災カメラや水位を参考にして下さい。次の更新は連休明けになります。 |
遊漁可能 |
2023/10/04 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 先週は、山国でアユ60匹、花背で20匹程度の網でのアユ捕獲雄は黒くなり雌は子持ちになっています。
あまごは、10月1日から禁漁となっています。
雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。 あまごの漁場では、釣りが出来ません。
早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。 |
遊漁可能 |
2023/10/02 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 土曜日、山国でアユ60匹、花背で20匹程度の網でのアユ捕獲雄は黒くなり雌は子持ちになっています。 あまご釣りは、釣果としてはとれていませんが魚影は見受けられ今シーズン最後のあまご釣りを楽しんでおられました。 あまごは、10月1日から禁漁となっています。
雑魚の遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 雑魚釣りは、上黒田から下流の本流でお願いします。 あまごの漁場では、釣りが出来ません。
早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。 |
遊漁可能 |
2023/09/29 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 昨日、山国で130匹程度の網でのアユ捕獲雄は黒くなり雌は子持ちになっています。 あまご釣りは、厳しい水況です。30日土曜日であまご券の有効期限が切れます。 あまご禁漁10月1日からです。
遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。 |
遊漁可能 |
2023/09/27 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 中江橋上流付近で20匹程度の群れアユが確認できています。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 あまご釣りには、厳しい水況ですが朝夕寒く感じる気温で朝夕の釣りが良いのでは。
あまご禁漁10月1日からです。
遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。 |
遊漁可能 |
2023/09/26 |
漁協下で約20センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 エラ付近で20匹程度の群れアユが確認できています。 小石にアユのは食み後も残っていますが見つけるのが難しいです。 あまご釣りには、厳しい水況ですが朝夕寒く感じる気温で朝夕の釣りが良いのでは。
あまご禁漁10月1日からです。
遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。 |
遊漁可能 |
2023/09/25 |
漁協下で約15センチ以上減水、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 残っているアユは残り少なく見つけるのが難しいです。 エラ付近で20匹程度の群れアユが確認できています。 あまご釣りには、厳しい水況ですが朝夕寒く感じる気温で朝夕の釣りが良いのでは。
あまご禁漁10月1日からです。
遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。
|
遊漁可能 |
2023/09/22 |
漁協下で平水に回復、濁り無し。 ハエの銀鱗が多く見受けられます。 残っているアユは下がりながら群れになると思います。 あまご釣りには良い水況になりました。 本日、本流上流部であまご26センチが釣れています。 あまご禁漁10月1日からです。
遊漁券をお持ちでない方は、必ず遊漁券を購入してから入川して下さい。無券での入川は、密漁扱いとして割り増し料金になりますのでご注意ください。 早朝の遊漁券の購入はファミリーマート京北周山町店でお願いします(午前1時閉店・午前6時より開店)。 つりチケでも鮎券を販売していますのでご利用ください。
|
|
前へ 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次へ (4,927件中... 311〜320件表示) |