|
HOME |
|
|
| 最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 341 342 343 344 345 346 347 348 349 次へ (5,122件中... 3441〜3450件表示)
|
| 遊漁可能 |
2011/09/13 |
平水より少し低めになってきました。 網漁も少し入りやすく、場所により鮎の群れが夕方になると見えます。 |
| 遊漁可能 |
2011/09/12 |
ほぼ平水、濁り無し。 網漁も場所により、入ります。 小さい鮎が、残っているのが確認できています。 素掛けも昨日、されていました。残っている鮎が見えているようでした。 |
| 高水ですが遊漁可能 |
2011/09/10 |
午前7時30分現在、漁協前で約20無し。 上流部や支流で、あまご釣りは可能。 網漁は、水量が多く不可能です。 素掛けは、一部可能ですが、鮎が流されていないかは、漁をしてみないと分からないところです。 おとりの問い合わせが、多くありますが、完売しました。 素掛けでおとりを確保お願いします。
8月31日、広河原能見口付近で41センチのあまごを釣られました。昨日の情報に写真アップ6枚目。
水位は、下がってきていますが、平水より約15センチ高。網も入りにくい様です。
|
| 一部の遊漁可能 |
2011/09/09 |
午前8時30分現在、漁協前で約30センチ高、濁りはとれてきています。 上流部や支流で、あまご釣りは可能。 網漁は、水量が多く不可能です。 素掛けは、一部可能ですが、鮎が流されていないかは、漁をしてみないと分からないところです。
午後4時30分、約25センチ高まで下がってきました。 おとりの問い合わせが、多くありますが、完売しました。 素掛けでおとりを確保お願いします。
8月31日、広河原能見口付近で41センチのあまごを釣られました。
|
| 一部の遊漁可能 |
2011/09/08 |
午前8時30分現在、漁協前で約50センチ高、濁りはとれてきています。 上流部や支流で、あまご釣りは可能。 素掛けは、水量が多く難しそうです。
写真は、午前10時、漁協前。
|
| 一部の遊漁可能 |
2011/09/07 |
本流、上流部や細野川・弓削川谷で、あまご釣りは可能。 山崩れや石が落ちているところは、注意してください。
写真は、午後5時、漁協前。平水より約50センチ高。 |
| 遊漁不可能 |
2011/09/06 |
平水より約1メートル高、濁りあり。 車で河川敷に入ると、地盤がゆるんでいます。 でられなくなるなる可能性あり。 |
| 遊漁しばらく不可能 |
2011/09/05 |
午前8時30分現在、上黒田 2.33m 周山 1.44m 中地 1.71m 五本松 0.86m 漁協下で約1.2メートル増水。 遊漁しばらく不可能。谷も濁りが無くても、土砂崩れの心配も残っています。
|
| 台風12号の影響でしばらく入川不可能 |
2011/09/04 |
午後5時の水位、上黒田 2.74m 周山 1.95m 中地 2.05m 五本松 1.07m 漁協前で平水より約1.5メートル増水。昨夜は2メートル以上の増水。 写真は、午後5時前。左から1.2枚は、漁協前。3枚目は、殿橋。
|
| 台風12号の影響あり、遊漁不可能 |
2011/09/03 |
午前7時現在、平水より約20センチ高、薄く濁りあり。 台風がこれから接近ですが、強風と時より強い雨。 河川に近寄らないようにしましょう。 竿は当然駄目、網も水位が上がり不可能。 台風が通過するまで一休みです。
写真6枚、午前10時頃。
午後7時50分水位、上黒田 2.29m 周山 0.98m 中地 0.94m 五本松 0.65m |
|
| 前へ 341 342 343 344 345 346 347 348 349 次へ (5,122件中... 3441〜3450件表示) |