|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 364 365 366 367 368 369 370 371 372 次へ (4,946件中... 3671〜3680件表示)
|
遊漁可能 |
2010/03/21 |
午前5時45分現在、風、雨もおさまり、現在の天候曇り。 水位もあまり上がっていません。 午前6時、薄笹濁りそこが見える程度です。早朝は、うす暗く確認できませんでした。追加放流予定通り行います。 午前10時30分放流完了。放流するまでに、今まで放流したあまごを5から15匹釣られていました。 放流して直ぐに、食いつくあまご、見えていても食わないあまご、いろいろです。 交流の森前では、小学生が一番に1匹釣り上げていました。 午前11時現在で、30匹近く釣られています。餌は、平均いくらが安定して釣れているようです。 昨日、フライでも10匹の釣果。本格的なあまご釣りは、これからです。 前回14日と比べ人では少なめ。昨日の悪天候と他の河川もほとんど解禁となった影響もあると思います。 |
遊漁可能 |
2010/03/20 |
朝から良い天候ですが、天然釣りには、曇り程度が良いぐらいです。 夕方から明日の朝にかけて雨の予報。 午前中は、釣り人さんも少なく、釣果は、餌釣りで釣られている方は、数匹の釣果、フライ、毛針は、食いが悪く難しそう。
午後から強い風があり釣りにならない場所も、谷で、風のとらないところは、釣りやすい様でした。 夜に入り、突風が吹き台風なみです。明日の朝からは、収まる模様です、雨が少し気になります。 赤濁りになれば、放流は、延ばす予定です。
|
遊漁可能 |
2010/03/19 |
上流では、ほぼ平水濁り無し。昨日も午後から雨が降りましたが谷で天然物を10匹近く釣られています。 集中放流区でも、放流していない、場所の上下流や流心の近いところでも釣れてきました。 3月21日の天候、降水確率70パーセントの予報。追加放流3回目の予定ですが、天気予報の様子をもう少し見守ります。変更あればお知らせの欄でいたします。 |
遊漁可能 |
2010/03/17 |
朝は冷え込み、高い山が一時白くなりました。 午後1時現在曇り、水位は少しずつ減っています。 上流部は、ほぼ平水。 |
遊漁可能 |
2010/03/16 |
昨夜の雨も影響なく、水位の変化は、ありません。 昨日、午後4時頃へ組合へよられた安井さん30匹前後の釣果。クーラーボックスの中には、2つの袋に分けておられました。(写真1左)
午後4時、釣り人さんも少なくのんびり釣れます。 花背では、ほぼ平水。 |
遊漁可能 |
2010/03/15 |
午後1時現在、ほぼ平水、濁り無し。午後から雨が降りそうな空模様になってきました。 昨日は、多い人で50匹前後の釣果。午前中で23匹釣られていました。 本日、午前中で多い方で20匹程度の釣果。(集中放流区) 午前中、監視員がケガをしている情報を釣り人さんから連絡いただき、現場へ早く行けることが出来ました。お陰様で、今のところ軽いケガで済み一安心です。釣り人さんのお名前をお聞きしても言っていただけませんでしたが、有り難うございました。 釣り人さんも、雪が無く安心していても、草等ですべるところがあります。特に谷へ入られる方は、足下に注意して下さい。
京都市の湯口さん午前10時から午後2時まで、花背製材から下流約1.5キロの間で26匹の釣果(写真3右)。腹を掃除して、持ち帰られるところ。
|
遊漁可能 |
2010/03/14 |
朝は、冷え込んでいます。車のウインドウが凍っていますので、特に花脊峠の雪解けがあるところは、注意してください。 追加放流で、また、解禁気分を味わえますが、釣り堀ではありません。均等に放流させていただきます。
放流は、午前中に完了しました。 上流に朝一番しましたが、釣れないと言って下流へ下がってこられました。また、釣れないと言って一番下流まで下がってこられた釣り人さん、釣りをしているよりうろついておられる時間が長そう。 放流して直ぐに釣れるあまごと時間をおかないと釣れない二手がありそうです。池の水温より川の水温が低く慣れるまで待っておられる方は、ぼちぼち釣れだしています。 写真をアップしましたが、解禁と変わらないぐらいの入川者です。しかし、道から離れたところは、空いています。放流仕立ては、少し下流へ下がる傾向、明日になれば、釣れる場所も変わると思います。 |
遊漁可能 |
2010/03/13 |
午前8時30分現在の天候は、くもり、時より時雨れ低ます。午後から回復傾向。 一カ所での10匹釣りは、難しくなってきました。放流したあまごも分散しています。ポイントを歩いて探してください。ポイントを探すのも釣りの面白さです。釣り堀間隔から脱出。明日、集中放流区追加放流は、予定通り行います。 必ず、遊漁券を購入してから入川してください。 明日の漁協事務所営業は休みです。 |
遊漁可能 |
2010/03/12 |
朝は、下がおりました。花背峠朝の間は注意して下さい。 今日は、良い天候になりそうです。雪解け水が入ると水温も下がった状況になると思います。 写真午前10時頃の八桝町付近、橋から魚は、見えませんが、タイミング良く釣られる瞬間(写真中央2)。写真3は、片波谷、各谷へあまりは入っておられないようです。 |
遊漁可能 |
2010/03/11 |
朝方に少し雪が降りました。国道162号では、路面の心配は、ありませんが、花脊峠は、注意して下さい。 昨日は、釣り人さんも少なく、5から10匹程度の釣果。水位も10センチ程度アップし、水温も1から2度下がりました。集中放流区の下流も拾い釣りが楽しめそうです。
午後2時頃で能見口から早稲谷の間、二人で20匹(写真1左、写真2釣られた方、写真3右は、えさ箱)の釣果。見えているあまごは、釣れないそうです。他、みみず、ブドウ虫で釣られていますが、水温下がり食いが鈍そうです。 餌は何ですかと聞くと「ハウマッチ」と答えられました。英語で略すると「いくら」と言うことです。おもしろい釣り人さんでした。 広河原では、朝の積雪が川渕に、所々あります。 |
|
前へ 364 365 366 367 368 369 370 371 372 次へ (4,946件中... 3671〜3680件表示) |