|
HOME |
|
|
| 最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 453 454 455 456 457 458 459 460 461 次へ (5,124件中... 4561〜4570件表示)
|
| 遊漁可能 |
2007/04/06 |
平水より少し高め、朝は、霜が降り寒く感じましたが、日中は、春らしいくなってきました。 いよいよ天然あまご釣りが主になってきました。 |
| 4月の雪 |
2007/04/04 |
| 京北管内で朝から雪がちらつきました。桜も咲き始め、日中と朝夕の温度差があり、あまご釣り朝は、暖かくして来てください。 |
| 遊漁可能 |
2007/04/02 |
平水より高めですが、あまご・はえ釣り等可能です。 昨日の釣果は、良い情報は、入っていませんが午後から集中放流区で10匹程度。 あまごについては、これからは、歩かないと釣果は上がらないと思います。 黄砂が飛んできています。マスク等の対応も。
|
| 昨夜の雨でまた、増水 |
2007/04/01 |
中流部で役50センチ増水濁りあり。 あまご釣りも昼前頃からが良いと思います。くもりであまご釣りには、良い天候。 昨日も、多い方で20匹近く集中放流区で釣られていました。 |
| 昨夜の雨で少し増水。 |
2007/03/30 |
周山では、濁り、50センチ程度の増水です。あまご釣りは、上流の谷へ入れば可能と思います。 昨日、花脊で30匹近く釣られています。また、弓削川でも20センチを越える天然あまごが釣れています。 例年並みの気温にもどり、毛針やフライもされている方が出てきました。写真タモのあまごは、放流あまごです。 |
| 濁りなし。 |
2007/03/26 |
昨日の午後から濁りも少しずつ薄くなり、本日は、濁りなし、あまご釣りに良い水位と思います。 いよいよアユ放流の準備です。昨日は、周山で1メートル程度の増水でした。アユ放流までにもう少し高い水が出てくれると、良い条件に。 |
| 増水しました。 |
2007/03/25 |
昨夜の雨で、増水し濁りがあります。午前8時現在雨もやみ、濁りもとれてくると思います。 昨日放流したアマゴは、少し下流へ下がっていると予測します。谷への釣りは、水位が増え条件は良いです。 午前中は、雨が残りそうですが、濁りが薄くなり水の引き際が特に良いそうです。
午後11時、水の引きが遅いです。 広河原地内で2人で60匹の釣果。午後から人も増えてきました。花脊では、昨日とは、30センチの増水。 |
| あまご追加放流完了。 |
2007/03/24 |
午後から追加放流を実施しました。雨も思ったより降らなく、朝から来ておられる方は、多い方で20匹近く釣られていました。 午後からの追加放流で、釣果を上げて、60匹程度釣られてる方もあります。 放流したあまごも、場所によって見やすいところ見にくいところがあります。放流の予定は、終わりましたが、これから水温が少し上がるにつれ、天然も多く混じり釣れると思います。 今夜も強い雨は、降りそうもなく、明日も良いポイントに入れば、50匹以上は釣れると思います。 本日と、水位が変わっていなければ、花脊製材下流から交流の森の間が良いのでは。 各谷の天然あまごは、5匹から20匹程度の情報。 明日、上手くいけば第3解禁となるひとも? 午後11時現在の水位上黒田 1.39m・周山 0.39m・五本松 0.10m 明日、これ以上増えていたらポイントも広がり交流の森下流も良いと思います。
|
| 追加放流について |
2007/03/23 |
3回目の放流について、明日予定をしていますが、午後からの降水確率が高く、明日の天候をもう一度確認してから、実施いたします。 水が減り、一雨ほしいところですが、雨量も適度であれば良いと思います。赤濁りや大きい増水の場合は、延期あり。
昨日、大悲谷で天然20匹近く釣られています。 |
| 釣り日和 |
2007/03/21 |
今日は、暖かく良い天候です。 釣りには、暖かくて良いですが、人影が映るとあまごは、警戒してエサを食べません。
午前中で広河原土木事務所付近で30匹、大悲山口下流で26匹。 午後3時、多い人で37匹。(数カ所移動) 谷は、水量が少なく難しい釣りの様です。 |
|
| 前へ 453 454 455 456 457 458 459 460 461 次へ (5,124件中... 4561〜4570件表示) |