|
HOME |
|
|
| 最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 473 474 475 476 477 478 479 480 481 次へ (5,124件中... 4761〜4770件表示)
|
| 連休良い天候が続いています。 |
2006/05/05 |
河川で遊ぶ団体さんが増えてきました。焼き肉の臭いが漂ってきます。 この場所には、カワウの追い払いをしていただいているようなものですが、ゴミの持ち帰りをお願いします。袋に入れておいてある所も見受けられます。 鮎も放流した場所でもまだ、見えにくい様です。 ハエもあまり良い釣果は、出ていないようです。 |
| 鮎苗放流57%完了 |
2006/05/01 |
鮎苗7トン放流の4トン放流完了。苗は、京都府水産課の冷水病検査を受けています。 悪い苗の業者、また、その放流した場所については、注意深く観察し、今後の放流で調整します。水温も19度まで上がりました。田んぼに水が取られ平水より低めになりつつあります。 一雨降って、濁らない程度増水すれば、鮎も動くと期待します。 今年の濁水注意場所、余野川、花背広域林道、弓削川の田んぼ。 |
| カワウの被害増 |
2006/04/27 |
カワウ・アオサギもテグスも慣れてきました。7匹稚鮎の食害。冬の間は、ハエ・ウグイ他沢山の魚が食べられています。駆除の許可数をさらに行政機関と野鳥の会の協力をお願いしています。カワウの被害は、全国的に大きな問題になっています。 |
| アユ放流2回目 |
2006/04/22 |
水温も10度と低く心配していましたが、勢いよく流芯に泳いでいきました。昨年より、見た感じは、鮎苗に病気も少なく、成育を期待します。テグスを総代さんが頑張って張っていただいています。 アマゴも灰屋川上流で40匹釣られた情報もあります。 |
| カワウ・アオサギ共同作業 |
2006/04/17 |
駆除申請調査後からカワウの飛来数増。 アユ放流前に頭を痛めています。 写真は、4月15日。今後、組合員によるテグス張りをします。ご協力をお願いします。 |
| 肌寒い一日 |
2006/04/16 |
周山は、桜満開ですが、肌寒い日となりました。 川で遊ぶ人も今日は、少なかったです。 カワウが4月の調査後から飛来数が増えてきました。 かなりの雑漁が犠牲に、今後のアユ放流に心配します。 |
| あまご釣りについて |
2006/04/15 |
平水より少し高め、濁りなし、支流のアマゴ釣りは、今のところ良い情報は、ありませんが10匹程度の釣果です。 時より小雨が降っています。 |
| 今日も雨です。 |
2006/04/11 |
今のところ、アマゴ釣りには、影響無いですが、今後の雨に注意して下さい。 アユ放流前にまとまった雨を期待します。六ヶ堰の魚道が新しくなりました。 京北農林事務所と協議し、漁協が選んだ魚道です。 昨日、余野から濁水が流出し少し濁りました。4月1日から「森林開発行為の協議制度」が開始。現場を視察して、京北農林事務所に対応をお願いしました。 |
| 釣り場速報の記事から |
2006/04/04 |
4月10日号釣り場速報に、亀岡市の服部さんの釣行記事が掲載。 上流、能見谷には、4月と言うのに多い雪が残っています。支流の良い釣果は、今後に期待します。 |
|
| 前へ 473 474 475 476 477 478 479 480 481 次へ (5,124件中... 4761〜4770件表示) |