|
HOME |
|
|
最新10件をPDFとして出力することができます ⇒ [ PDF出力 ] |
|
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ (5,093件中... 41〜50件表示)
|
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/09/03 |
本日も概ね晴れ、16時現在の気温は30度。 河川水位は漁協下で平水時の約15cm減。水温は約28度で濁りはありません。各地干上がってきましたが、木金の雨で週末は水位の回復が期待できそうです。残り鮎にも動きがでるのではないでしょうか。
本日は中の橋上下流では素掛け、六ヶや中江橋下流の電線下付近では友釣りと網、周山ではゴリ獲りの方が入られておりました。 組合役員さん、晨渡橋下流で鮎ルアー(延竿)釣果4匹(22cmから24cm)。 鮎が抜けたところにはハエ(オイカワ)が入ってきています。 友釣り,素掛け,ルアーの場合は網の入らない場所を探る釣りに。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁しました★ 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★おとり鮎の販売について★ 9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/09/02 |
本日も暑い一日でした。午後5時を過ぎても気温は33度。 河川水位は漁協下で平水時の約15cm減。水温は約28度で濁りはありません。岸際は30度を超えています。
本日学校授業対応等でご不便をおかけしました。 本日は撮影が夕方前に花脊へ向かう道すがらとなってしまったため、山陵橋上流で網の方、中の橋上流で友釣りをされている方をお見掛けしたのみでした。 組合役員さんの話では、昨日江口橋上流で鮎ルアー(鮎竿にて)で釣果2匹とのこと。また、中の橋下流でお会いした方が素掛けで10匹程度釣られていたとのことでした。
鮎が抜けたところにはハエ(オイカワ)が入ってきています。 友釣り,素掛け,ルアーの場合は網の入らない場所を探る釣りに。 木曜日,金曜日の天気が雨になりそうな気配が出てきました。少しでも水位が回復してほしいところです。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁です★ 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★おとり鮎の販売について★ 9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。
|
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/09/01 |
午後3時半現在の天候は晴れ。気温は33度。 河川水位は漁協下で平水時の約15cm減。水温は約28度で濁りはありません。 ★9月1日(月)午前5時より素掛け・鮎ルアー解禁しました★ 本日は友釣り・鮎ルアー・網の方が入っておられました。 友釣りの方は黒田から山国にかけて、鮎ルアーの方は宇津、網の方は山国といったところです。 朝におとりをお買い求めくださった方とお話をしたところ、山陵橋でいい場所があるにはあるが、午後の水温の高い時間帯だからか反応が薄かったとのことでした。 鮎が抜けたところにはハエ(オイカワ)が入ってきています。 友釣り,素掛け,ルアーの場合は網の入らない場所を探る釣りに。 木曜日の天気が雨になりそうな気配が出てきました。少しでも水位が回復してほしいところです。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁です★ 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★おとり鮎の販売について★ 9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/08/31 |
午後3時半現在の天候は晴れ。気温は31度。 河川水位は漁協下で平水時の約15cm減。水温は約27度で濁りはありません。
本日は網のお客様のみ。六ヶ堰堤,飛び石上流,こきの鮎店様上流,八千代橋下流。日券をお買い求めいただいたお客様は六ヶ堰堤にて投網で約80匹とご報告くださいました。六ヶ堰堤付近はさすがに数が少なくなったとのこと。 鮎が抜けたところにはハエ(オイカワ)が入ってきています。 友釣りの場合は網の入らない場所を探る釣りに。
網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
★9月1日(月)午前5時より素掛け,鮎ルアー(全川)解禁です★ 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★おとり鮎の販売について★ 9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/08/30 |
午後4時現在の天候は晴れ。気温は33度。カラッとはしていますが、非常に暑い一日でした。明日も同様の傾向とのことですので、網漁・友釣りに関わらず、暑さ対策をお願いいたします。 河川水位は漁協下で平水時の約10cm〜15cm減。水温は約27度で濁りはありません。 朝は今まで入っていなかった場所にカワウの飛来がありました。鮎の付き場が変わっているところもあるのかもしれません。
8月23日(土)網漁解禁。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
本日も網のお客様は少なく、六ヶ,亀の甲橋,すし米下でそれぞれひと組。友釣りは7名様入川されました。探す釣りになっています。 明日もおとりを販売しております。9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
9月1日(月)午前5時より素掛け・ルアー(全川)の解禁です。 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/08/29 |
午後3時現在の天候は晴れ。最高気温は32度。河川水位は漁協下で平水時の約10cm〜15cm減。水温は約27度で濁りはありません。 上流部含め、増水前の状況と同じで水がない状態が続いておりますが、週間予報によれば来週後半にまとまった雨が降る可能性がでてきました。
8月23日(土)網漁解禁。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
本日山国や宇津で友釣りの方3名、中江橋下流では網1名入られておりました。今朝おとりをお買い求めいただいたお客様の話によれば、火曜日に飛び石上流で釣れたそうです。 今週末もおとりは販売しております。朝8時からの販売となりますが、よろしくお願い申し上げます。
9月1日(月)午前5時より素掛け・ルアー(全川)の解禁です。 現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱い場所でも泳いでくれるものをご用意いただく方が良さそうです。ルアーを流しても、底付近に定位させられなければ掛からないようです。 おとり鮎は9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。 また、林道への入り口も塞いでしまわないようにご注意ください。伐採等で山へ入られることもあります。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。また、シマノ製のLT-2000(白色)というオトリ缶もお預かりしております。 それぞれのお品にお心当たりのある方からのご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能 |
2025/08/28 |
16時現在の天候は晴れ。最高気温は32度で幾分過ごしやすい一日でした。降雨はなし。河川水位は漁協下で平水時の約10cm減。水温は約27度で濁りはありません。 上流部含め、増水前の状況と同じで水がない状態です。
8月23日(土)網漁解禁を迎えました。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
本日も山国で何名か網をされているのみでした。山国ではここ数日毎日網が入っていますので、少人数で多い漁獲というのは難しくなってきているのではないでしょうか。本日友釣りの方なし。
9月1日(月)の午前5時から素掛け・ルアー(全川)の解禁を迎えます。現在かなりの渇水状態のため、ルアーの場合は水押しが弱くともしっかり泳いでくれるものが必要になるのではないかと思われます。
おとり鮎は9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
亀の甲橋付近で曳舟(グレー色のダイワTOMOFUNE GX)が流されてしまった方がおられます。付近で曳舟を発見された方はご一報頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。組合事務所にてお預かりしておりますので、ご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さ・天候急変に注意) |
2025/08/27 |
今朝の天候は晴れ。気温は25度。 河川水位は漁協下で平水時の約10cm減。水温は約25度で濁りはありません。減水が進み、朝の水温も上がってきています。 天気予報によれば、午後雨の降る時間帯があるようです。天候の急変にはご注意願います。
本日は組合定休日となりますので、おとり鮎の販売はありません。ご容赦願います。
8月23日(土)網漁解禁を迎えました。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
亀の甲橋付近で曳舟(グレー色のダイワTOMOFUNE GX)が流されてしまった方がおられます。付近で曳舟を発見された方はご一報頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
昨日は六ヶ堰堤直下,こきの橋から殿橋にかけて何組か網漁の方がおられました。網の入っていない流れや場所をめざして友釣りの方は6名お越しくださいました。 おとり鮎は9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。組合事務所にてお預かりしておりますので、ご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/08/26 |
午後3時現在の気温は33度。昼過ぎに通り雨が降りましたが、水況に変化はありません。そろそろ雨が欲しいところです。 河川水位は漁協下で平水時の約10cm減。水温は約27度で濁りはありません。減水が進み、朝の水温も上がってきています。
明日は組合定休日となりますので、おとり鮎の販売はありません。ご容赦願います。
8月23日(土)網漁解禁を迎えました。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
亀の甲橋付近で曳舟(グレー色のダイワTOMOFUNE GX)が流されてしまった方がおられます。付近で曳舟を発見された方はご一報頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
今日は六ヶやこきの橋から殿橋にかけて何組か網漁の方がおられました。友釣りの方は6名お越しくださいました。 おとり鮎は9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫がなくなり次第終了します)。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。組合事務所にてお預かりしておりますので、ご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
遊漁可能(暑さに注意) |
2025/08/25 |
本日も残暑厳しい一日でした。 現在京都市には大雨洪水警報が出ていますが、これから降るかどうかというところです。水位が回復するような雨になればよいのですが。 河川水位は漁協下で平水時の約10cm減。水温は約27度で濁りはありません。
8月23日(土)網漁解禁を迎えました。 網漁は関わられる方全員に鮎の遊漁券が必要となりますのでご注意ください(雑魚,あまご券での鮎の網漁は不可)。 網は刺し網(全長30m以下、網目は寸目以上)・投網(網目は寸目以上)で使用はお一人一統に限ります。
亀の甲橋付近で曳舟(グレー色のダイワTOMOFUNE GX)が流されてしまった方がおられます。付近で曳舟を発見された方はご一報頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
今日は網の方は少ないです。 おとり鮎のお問合せをいただいておりますが、9月10日前後までは販売予定です(但し、在庫なくなり次第終了します)。 午前中、六ヶや中江橋下流では投網や刺し網をしておられる方がおられました。
★駐車時のお願い 駐車の際はマナーよく停めていただくようお願いいたします。特に河川道沿いの空き地は私有地です。作業のため車を停められることがありますのでご留意ください。
★落とし物について(曳舟)★ 8月21日、山国で役員さんが流れてきた曳舟を発見されました。 ダイワ製のTOMOFUNE GX(グレー色)です。組合事務所にてお預かりしておりますので、ご連絡をお待ちしております。
★川で鮎竿を発見された方はご一報ください★ メボソで釣行していた際に転倒されたはずみで竿が流されてしまったというお客様が来組されました。 流されてしまった竿の特徴はがまかつ製で10mを詰めて9mにされている(はかまを付けられています)とのこと。使い込まれており、塗装などした跡があるそうです。 上記特徴のような竿を発見された場合、こきの鮎店様又は組合までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
★ツキノワグマ目撃情報!ご注意ください★ 7月下旬に灰屋川,小塩町初川、8月初旬はメボソ付近,上弓削バイパス道路にてツキノワグマが目撃されています。 友釣り・あまご釣りともに上記近傍にて釣行される際は細心の注意を払っていただきますようお願いいたします。
★ゴリの第二解禁について★ 8月1日(金)、ゴリの第二解禁を迎えました。【水眼鏡・水視眼鏡の使用期間は8月1日から9月15日まで(ウナギについても同様)となっておりますので、お間違いの無いようにお願いいたします。 ゴリの捕獲には遊漁券(雑魚券)が必要となりますのでお買い求めください。 |
|
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ (5,093件中... 41〜50件表示) |